• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

IoT/CPSを実現する時空間データ流通プラットフォームに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11792
研究機関九州工業大学

研究代表者

野林 大起  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (40632906)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードIoT/CPS / 時空間データ滞留 / 車両ネットワーク / 時空間データ活用
研究実績の概要

本研究は、車両ネットワークおよび Mobile Edge Computing 技術を活用した時空間データ滞留方式を提案し、時空間データ流通情報基盤を確立することを目的とする。
令和4年度は、令和3年度に引き続き、大容量の時空間データを空間に滞留させるデータ送信制御手法の改善に取り組んだ。この提案方式では、まず前年度に提案し有効性を確認したデータ完全性転送制御方式を拡張し、各ノードがデータの完全性に関わらず、保有する大容量データの一部のデータを効果的に転送することで、大容量データの滞留を実現する。この提案手法の有効性を評価するために車両交通流モデルを用いた上でネットワークシミュレーションを実施し、従来の方式と比べて提案手法がデータ配信のカバレッジを維持しつつ、データ送信数を削減できることを明らかにした。一方で、時空間データ滞留方式の実現可能性、およびユーザエクスペリエンスを検証するため、令和2年度に提案していたビーコンレス型のデータ滞留方式をマイコンボード上に実装した。しかし、無線通信の電波受信強度の変動に伴い滞留性能が低下したため、これを改善するための送信制御手法を提案し、実機実験によりその有効性を評価した。さらに、当初の研究計画に従い、MEC連携による広域におけるデータ滞留の管理に関する研究に取り組んだ。本テーマでは、データ自体の滞留だけではなく、データを滞留させる車両に注目した。常に広範囲を移動する車両の挙動次第では、本来データを滞留させない地域におけるデータ配信が発生することが想定される。そこで本テーマでは、複数のエリアを横断的に管理可能なMECを用いて、階層型ブロックチェーンアーキテクチャを用いた車両監査アーキテクチャを提案し、その有効性をシミュレーションにより確認した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] City College of New York (CCNY)(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      City College of New York (CCNY)
  • [学会発表] A Reliability Audit Mechanism based on Multi-layered Blockchain for Spatio-Temporal Data Retention System2023

    • 著者名/発表者名
      Junki Ueda, Kazuya Tsukamoto, Hiroshi Yamamoto, Daiki Nobayashi, Takeshi Ikenaga, Myung Lee
    • 学会等名
      the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Complementary Data Transmission Control with Collision Avoidance for Efficient Retention of Large-size Spatio-temporal Data2023

    • 著者名/発表者名
      Hotaka Kaneyasu, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Le
    • 学会等名
      the IEEE Consumer Communications and Networking Conference (CCNC) 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 時空間データ滞留のための障害物による受信電波強度の変動を考慮した送信制御手法の実証評価2023

    • 著者名/発表者名
      赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 359, IA2022-69, pp. 8-13
  • [学会発表] Spatio-temporal Data Retention System for Floating Cyber Physical System2022

    • 著者名/発表者名
      Hotaka Kaneyasu, Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Location-based Autonomous Transmission Control Method for Spatio-Temporal Data Retention System2022

    • 著者名/発表者名
      Daiki Nobayashi, Kazuya Tsukamoto, Takeshi Ikenaga, Myung Lee
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Broadband and Wireless Computing, Communication and Applications (BWCCA 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式2022

    • 著者名/発表者名
      金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 268, IA2022-38, pp. 8-13
  • [学会発表] 大容量時空間データ滞留のためのパケット補完型送信制御および衝突回避手法の評価2022

    • 著者名/発表者名
      金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)
  • [学会発表] 時空間データ滞留システムにおける位置情報と受信電波強度に基づく送信制御手法の実験評価2022

    • 著者名/発表者名
      赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)
  • [学会発表] 多層化ブロックチェーンを用いた時空間データ滞留システム誤動作解析に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      上田 純輝, 塚本 和也, 山本 寛, 野林 大起, 池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 超知性ネットワーキングに関する分野横断型研究会 (RISING 2022)
  • [学会発表] 大容量時空間データ滞留のための補完型データ送信制御方式における拡散性能に関する評価2022

    • 著者名/発表者名
      金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, vol. 122, no. 198, NS2022-78, p. 3
  • [学会発表] 時空間データ滞留システムにおける位置情報に基づく送信制御手法の実証評価2022

    • 著者名/発表者名
      赤司 廉樹, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-16-24
  • [学会発表] 大容量時空間データ滞留のための送信タイミング遷移による衝突回避手法2022

    • 著者名/発表者名
      金安 歩尚, 野林 大起, 塚本 和也, 池永 全志
    • 学会等名
      電子情報通信学会 2022年 ソサイエティ大会, B-6-4

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi