研究課題
本研究の目的は,MaaS (Mobility as a Service) における快適性向上のためのセンシング技術を開発することである.研究期間全体を通して,主に,モバイルデバイスを用いた道路状況センシング技術の開発,スマートフォンを用いた運転特性センシング技術の開発を行った.道路状況センシング技術としては,車両走行の快適性向上を目的として,ドライバーの眼球運動に着目した視界状況推定手法および音響センシングを用いた水はね検知手法を提案した.眼球運動を用いた視界状況推定では,2023年度は,3段階の視界不良度を定義し,視線移動や注視などの眼球運動に関する特徴量に頭部運動の特徴量も追加することで,限定的な条件ながら高精度に視界不良度推定ができることを示した.音響センシングを用いた水はね検知手法では,車載マイクロフォンを用いて収集した音響データから音響特徴を抽出し,高精度に水はね検知ができることを示した.モバイルデバイスを用いた歩道路面状況推定技術として,インソール型デバイスを用いた手法およびスマートフォン内蔵マイクを用いた手法を提案し,舗装路や草地といった典型的な路面状況を分類できることを示した.音響センシングを用いた手法では,2023年度は,音響特徴に加えて音高や音響持続時間も考慮することで,凍結路面,圧雪路面,積雪路面など冬季の路面状況推定も可能であることを示した.ドライバーの運転特性センシング技術として,SAX (Symbolic Aggregation Expression) を用いた手法を提案した.車載スマートフォンから車両挙動に関する時系列センサデータを取得し,SAXを用いて文字列に変換し,文字列特徴を用いることで,ドライバーの運転特性分析を行った.停車や右左折といった典型的な車両挙動において,ドライバーのクラス分類ができることを示した.
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)
情報処理学会論文誌
巻: 65 ページ: 842-852
10.20729/00233613
Advances in Engineering and Information Science Toward Smart City and Beyond. Engineering Cyber-Physical Systems and Critical Infrastructures, Springer
巻: 5 ページ: 123-140
10.1007/978-3-031-29301-6_6