• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

QRコードの特性とその脆弱性、および安全性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11810
研究機関神戸大学

研究代表者

森井 昌克  神戸大学, 工学研究科, 教授 (00220038)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードQRコード / 二次元コード / 自動認識 / 符号理論 / 誤り訂正符号 / リードソロモン符号 / ホログラム / 脆弱性
研究実績の概要

現在、自動認識技術として、広く産業分野のみならず、一般社会で流通し、様々な分野で利用されるQRコードであるが、仕様が定められているにもかかわらず、実用的な自動認識技術としての融通さゆえに、適用する誤り訂正符号であるリードソロモン符号だけですら「埋め草コード」等様々なパラメータがあり、さらに光学的認識、パターン認識における「雑音」となるところの誤認識の特殊性も相まって、その特性が十分解明されていない。令和2年度および3年度では、この特性を解明することを目的とし、特にその特性を利用した新たな技術の開発を目指した。最終年度である令和4年度では提案したホログラムQRコードの特性解明とさらにはその応用を目指した実装と合わせて、それらの知見を基にした新たな応用を実現した。その一つは災害時でのQRコードの利用として、緊急避難先の地図を格納する方法を提案し、十分視認に耐えうる地図の表示と説明を与えることを実現した。さらにフォントQRコードと題して、QRコードのモジュール(セル)を原稿用紙のマス目に見立て、漢字およびアルファベットのフォントを記入し(印刷あるいは表示し)、かつQRコードとして情報を格納、読み取りできる方法を提案、実装した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年度、3年度ではホログラムQRコードの提案と実装、並びにより読み取り精度(認識率)を向上させる手法を与え、評価した。さらには従来からのAesthetic QRコードに比較して、格段に一体度を増した、Post Aesthetic QRコードを提案し、評価を行った。またPost Aesthetic QRコードの概念を利用して、QRコードを利用した新たな個人認証システムをも開発した。最終年度である令和4年度では提案したホログラムQRコードの特性解明とさらにはその応用を目指した実装と合わせて、それらの知見を基にした新たな応用を実現した。その一つは災害時でのQRコードの利用として、緊急避難先の地図を格納する方法を提案し、十分視認に耐えうる地図の表示と説明を与えることが実現した。災害時には通信環境を保つことが困難であり、QRコード自体に避難先情報を格納できる得ることの意義は大きい。さらにフォントQRコードと題して、QRコードのモジュール(セル)を原稿用紙のマス目に見立て、漢字およびアルファベットのフォントを記入し(印刷あるいは表示し)、かつQRコードとして情報を格納、読み取りできる方法を提案、実装した。本方法ではフォントを画像として、QRコードの一部に表示するのではなく、すべてのモジュールにフォントを記入することが出来、たとえば論文の題目と概要をQRコード自体に表示し、その論文が記載されているURLをQRコードの情報として格納することが可能となる。もちろんフォントをほとんど傷つける、つまり十分読み取り可能であり雑音としてはほとんど目立たないように実現可能である。このフォントQRコードの実現は実用上でも大きな価値があると考えられる。

今後の研究の推進方策

QRコードの潜在的能力の解明においてはQRコードの様々な状態、あるいはQRコードを認識する様々な環境において、有効に作用する高精度復号法(認識方法)の提案を行い、その実装評価を進める。またPost Aesthetic QRコードを利用した、QRコードの実用面での脆弱性の提示とその対策、さらにはホログラムQRコードの認識率向上とその実用化について研究を重ねる。また大きな成果として得られたフォントQRコードの実現について、より読み取り精度の向上と雑音の低減、さらには社会実装を目指して研究開発活動を続ける。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍が原因となって、出張による資料収集、学会発表が不可能となり、また大学等の研究設備が十分利用できず、機器の購入による、その利用の目途が立たず、物品費を中心に計画年度に対して繰り越しとなってきた。繰り越し申請後の2023年度では、資料整理、研究補助等の人件費、および学会発表、資料収集に関わる旅費として改めて使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 2次元コード決済とその安全性 -2次元コードの潜在的脆弱性-2022

    • 著者名/発表者名
      森井 昌克
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 63 ページ: 8-13

    • DOI

      10.20729/00217805

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字フォントを重畳したQRコードの開発2022

    • 著者名/発表者名
      田原直哉,甲斐博,森井昌克
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: LOIS2022-22 ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 二次元コードを利用した災害時地図表示システムとその実装2022

    • 著者名/発表者名
      三井陸豊,村井祐斗,中嶋祥吾,白石善明,森井昌克
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: LOIS2022-42 ページ: 65-70

  • [学会発表] 2層化されたQRコードとその原理 ~ ホログラムQRコードの開発 ~2022

    • 著者名/発表者名
      森井 昌克
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi