研究課題/領域番号 |
20K11829
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60080:データベース関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松本 哲 大阪大学, 情報推進本部, 助教 (60388238)
|
研究分担者 |
義久 智樹 滋賀大学, データサイエンス学系, 教授 (00402743)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | プライバシー指向 / ビデオ配信 / 並列処理 / エッジカメラサーバ連携 / ルール型映像利用方針記述 / 共通映像加工認識 / ストリーミング配信 / プライバシー指向映像管理方式 |
研究成果の概要 |
本研究では、次世代防犯カメラシステムにおけるプライバシー指向映像管理方式(プライバシーの保護を考慮した映像管理方式)の確立を目的とする。防犯カメラを一般の人々が利用可能にするため、「エッジカメラサーバ連携」「ルール型映像利用方針記述」「共用映像加工認識」などの革新的技術を活用し、次世代防犯カメラシステムにおけるプライバシー指向の映像管理方式を確立する研究を行った。これにより、一般の人々が利用可能なプライバシー保護機構を備えたシステム「NGPCS(Next Generation Public Camera System)」を提案し、高速な人間検出、柔軟なポリシー記述、高速な画像処理を実現できた。
|
自由記述の分野 |
公共における映像配信のプライバシー管理方式
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、次世代防犯カメラシステムにおけるプライバシー指向映像管理方式(プライバシーの保護を考慮した映像管理方式)の確立を目的とする。防犯カメラを一般の人々が利用可能にするため、「エッジカメラサーバ連携」「ルール型映像利用方針記述」「共用映像加工認識」と呼ぶ革新的な技術を備えた映像管理方式により、一般の人々が視聴できるよう、次世代の防犯カメラシステムにおけるプライバシー指向映像管理方式(プライバシーの保護を考慮した映像管理方式)の確立を目的とする。その創造性は、次世代防犯カメラシステムという新しい防犯カメラシステムを誕生させる点にある。
|