• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

メニコア大規模クラスタ向け分散データ管理ライブラリおよびタスク管理機構との融合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11841
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60090:高性能計算関連
研究機関甲南大学 (2022)
神戸大学 (2020-2021)

研究代表者

鎌田 十三郎  甲南大学, 知能情報学部, 准教授 (20304131)

研究分担者 Finnerty Patrick・Martin  神戸大学, システム情報学研究科, 助教 (50957628)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード動的負荷分散 / 分散集合ライブラリ / メニーコアクラスタ
研究成果の概要

メニーコア大規模クラスタのための分散データ管理ライブラリの開発および動的タスク管理機構との融合を目指した研究をおこなった.
具体的には(1) メニーコア環境における動的負荷分散の効率化のためのタスク粒度自動調整機能、(2) メニーコア環境に対応した高並列データアクセスが可能な分散集合ライブラリの拡充をおこない、加えて(3) 動的負荷分散機構と分散データ管理機構の融合にむけ (3a) 分散配列ライブラリに対する要素の配置を伴う動的負荷分散機構の導入および (3b) 通信と引き続く計算処理の依存関係を容易に記述可能な分散セル集合ライブラリの研究をおこなった。

自由記述の分野

並列分散処理 プログラミング言語

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後、スーパーコンピュータの用途が広がりや計算の高知能化により、並列プログラムの不規則化が予想される。例えば、状況に応じて大規模な計算をする知的なエージェントをシミュレートする場合、負荷状況に応じた計算資源の再割り当てが必要になる。一方で、現在のスーパーコンピュータでは、メニーコアプロセッサが一般化するなど、より大規模化・複雑化が進んでいる。
ノード間にまたがるデータ・タスク配置管理の今後のさらなる複雑化に対応するため、本研究では、メニーコア環境における要素の再配置可能な大規模分散データ管理ライブラリを開発するとともに、自動負荷分散機構との融合に向けた研究をおこなった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi