研究課題/領域番号 |
20K11872
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61010:知覚情報処理関連
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
金田 豊 東京電機大学, 工学部, 研究員 (20328511)
|
研究分担者 |
池田 雄介 東京電機大学, 未来科学部, 教授 (80466333)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | スピーカ特性 / インパルス応答 / 反射音低減 / 群遅延 / 逆フィルタ / 無響室 / 等価音源モデル / 虚像法 |
研究成果の概要 |
小規模な無響室内においてスピーカのインパルス応答測定を行う場合、低周波域の壁反射音の影響が無視できない。基本的な対策は、反射音が到来する時刻までの直接音部分を切り出すことである。しかし、低周波域ではスピーカの応答が遅延するため、低周波域の応答の一部が切り捨てられて誤差が発生する。本研究では、近接測定によりスピーカの群遅延特性を測定し、その逆フィルタで低周波域の遅延を補正した後、切り出しを行う方法を提案し、反射音の影響を大幅に低減できることを示した。また、加えて、雑音低減効果を持つ測定法や、少数の計測からその周辺の初期インパルス応答を推定する手法の改善とその音場制御への応用を提案した。
|
自由記述の分野 |
音響信号処理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
音響インパルス応答は、さまざまな音響特性量が導出できる基本特性量であるため、その高品質な計測は大変重要である。しかし、音場には雑音や反射音が存在し、品質劣化要因となる。本研究で提案した反射音、雑音の軽減方法は、無響室に限らず一般室にも拡張可能と考えられ、これらの問題に対する改善策を与えたものと考える。また、音場制御等において多数のインパルス応答が必要となるが、本研究が提案した推定方法は効果的と考える。
|