研究課題/領域番号 |
20K11908
|
研究機関 | 東北工業大学 |
研究代表者 |
井上 雅史 東北工業大学, 工学部, 准教授 (50390597)
|
研究分担者 |
花田 里欧子 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (10418585)
古山 宣洋 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20333544)
入野 俊夫 和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 対話 / ノート / カウンセリング / 面接 / まとめ返し / コーパス / マルチモーダル / インタラクション |
研究実績の概要 |
職業場面や教育場面などで一対一の面接を実施する機会が増加している.しかし,面接の過程でどのようなインタラクションが起こっているかは,十分に解明されていない.中でも,面接中にノートを取ることは,聞き手に対する信頼感という点でインタラクションに影響を与えうるにもかかわらず,ノートの影響についての実証的な研究が十分になされていない.本研究では,インタラクションの中でも最も基礎的と考えられる二者間のインタラクションにおけるノートの効果を,話し手の発言をまとめ返す状況に着目して,実験的に確認する.研究の流れとして,(1)ノート使用の状況を実際の対話データから抽出すること,(2)抽出された状況を実験の条件として設定することを想定している. (1)の対話状況の分析について,それまでの会話の内容を要約してフィードバックするというまとめ返し行動が,日常会話ではほとんど観測されないことについて,報告を行った.ノートに記載されたこれまでの対話の履歴に関する事項を提示する,という行為に相当する言語的な行動は,専門対話で見られるほどに日常会話では見られないことが分かった.これを踏まえて,ノート使用の機能のうち,記録に関する側面を特定状況において調査する方向への転換を行った.(2)の実験条件の設定については,すでに実施していた性格特性に関する対面実験を,可能な範囲で条件をそろえたオンラインでの非対面実験を小規模な予備実験として実施し,対面実験との比較結果を報告した.また,ノートの使用に対する自己意識が,実際の行動と対応するかについての小規模な実験の結果について報告した.さらに,講義聴講場面におけるノートの使用を計測する環境を構築し,予備調査を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症が収束せず,対面での実験実施や,コミュニケーション現場の観察に制約が生じているため,遅れが生じている.
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスの感染状況から,すべての実験をオンライン化する必要はないと判断されるため,実験実施機関や実験参加者を限定したうえで,対面での実験を効率的に実施する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度も,申請段階で予定していたグループ内の打ち合わせをすべてオンラインで実施しため,旅費を使用しなかった.また,国際会議への参加もなかったため,旅費が不要となった.新型コロナウィルスの影響により,来年度も移動に制限があることが予想されることから,申請段階で旅費として予定していた経費を,文書による対外発表に重点的に振り向ける.
|