• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

外力・応力情報を用いたベイズ推定による脳波アーチファクト除去の高精度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K11913
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

梅原 広明  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室, 研究マネージャー (60358942)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード脳波計測 / 時系列解析 / ベイズ推定 / ハイパーパラメータ推定
研究成果の概要

装着容易性・快適性を保つばね型ドライ電極を用いて,実環境下による身体運動が伴う脳波計測技術を確立させるため,速度が変動する状況下における歩行中聴覚課題に対する脳波及び電極にかかる加速度の同時計測から,脳波計が動くことによって引き起こされるアーチファクトを低減する推定法を完成させた.本手法の特長は推定精度を上げるために推定モデルに人為的かつ不可避的に導入したハイパーパラメータをもベイズ推定の枠組みで最尤推定させられることである.歩行しながら聴覚オドボール課題を課した際の脳波計測実験において,聴覚オドボール課題で出現する脳波成分を残したまま運動アーチファクトを低減させられることを示した.

自由記述の分野

ベイズ推定

研究成果の学術的意義や社会的意義

効果的なリハビリや英語学習等につなげる等の生活の質の向上につながる脳波計測技術が確立され始めている.それに応じて,実験室ではなく生活する環境下でも脳波計測ができるよう,装着が容易で束縛の少ない脳波計も開発されている.しかし,簡単に快適に装着できるようにするため電極等が柔軟構造になっているため,計測時は依然として身体固定を課している.本研究では,身体運動が伴うような状況下で発生してしまう大きなノイズを低減させて,脳波計測の精度を上げる確率モデルを組み確実に推定するという学術的意義の高い手法を確立させ,生活環境下における脳波計測の実現に近づけ,生活の質を高めることに資するという社会的意義を有する.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi