研究課題/領域番号 |
20K11915
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
港 隆史 国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, チームリーダー (50359858)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ヒューマンロボットインタラクション / コミュニケーションロボット / ロボットの主体性 |
研究実績の概要 |
本研究では,ロボットがユーザからサポートを受領することで,ユーザに満足感や達成感を与えることができるロボットの実現を目指し,ロボットがユーザとは独立した主体性をもって(ロボット自身の価値基準に従って)振る舞っているとユーザが感じる要因やメカニズムを明らかにする研究に取り組む.ここでは,ユーザのロボットへの共感インタラクションや,ロボットの自発的な感情的振る舞いによって,ロボットへ主体性や心理状態を帰属させることができるかどうかを確かめる. 昨年度に引き続き,ユーザが運動(筋トレ)をしている際に,ユーザとのインタラクション(対話)を通してできるだけ運動を継続させるという状況(ユーザがロボットの発言にリアリティが感じなければ,ロボットの説得や励ましがあってもユーザのモチベーションは上がらない)を課題とした.このとき,ユーザの運動状態に依存して,ロボットのどのような説得・励ましが,ユーザの感情状態をどのように変化させるかのモデルを,ユーザに実際に運動してもらいながらデータを収集して構築した.今後,ロボットの説得や励ましをユーザが受け入れて運動を継続するかを確かめる実験を通して,ロボットの主体性を感じるための要因について明らかにする. また,ユーザが勉強を行っているときにロボットが勉強を継続させるという状況も対象課題として検討し,ロボットの説得・励ましがユーザのモチベーションに効果を与えるためのロボットの振る舞いに関する仮説検討を行った. また,昨年度開発した様々な表情表出が可能なロボットの表情表出性能を心理実験で評価し,基本6感情がユーザに伝わるように表情表出可能であることを確認した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ロボットを自律的に振る舞わせるために,設定したインタラクション課題における,ユーザの状態認識や,行動生成モデルの構築に注力したため,ロボットの主体性の要因をインタラクション実験を通して評価するところまでには至っていない.新たなインタラクション課題も含めて,次年度には評価を進められると考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度に開発したロボットの認識機能と行動生成モデルを用いて,ユーザのモチベーションの変化をもたらす要因を研究対象者実験によって調べることを通して,ロボットへの主体性帰属要因を明らかにする.また,本研究の応用として,運動や学習のモチベーションを支援することが可能なロボットを実現する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は,ロボットの認識機能と行動生成モデルの開発に注力し,研究対象者による評価実験にかかる必要が発生しなかったが,次年度の評価実験で使用する予定である.また,それに伴って,評価実験用のPC等の機器にあてる物品費も来年度に使用する予定である.
|