• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

運動視差と両眼視差の協調効果とその3D表示への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K11919
研究機関徳島大学

研究代表者

水科 晴樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (20389224)

研究分担者 陶山 史朗  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (70457331)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード運動視差 / 奥行き知覚 / 両眼立体視 / 垂直視差 / 両眼融合
研究実績の概要

従来の二眼式3Dディスプレイにおいては,奥行き知覚の違和感や視覚疲労を引き起こすこと,左右眼の視力差が大きい不同視の場合は奥行き知覚が困難になるなどの問題がある.調節と輻輳の矛盾がその原因のひとつであるというのが通説となっているが,本研究では二眼式3Dディスプレイでは運動視差が再現されていない点もひとつの要因ではないかと考えた. そこで本研究では,運動視差をひとつの奥行き知覚手がかりとしてだけでなく,両眼視差と協調して機能し,両眼立体視を促進する効果を持つものとして考える.令和2年度は,まず両眼視差に運動視差を付加することの有効性を検証した.
両眼視差に運動視差を付加することによる立体視の改善効果の評価においては,まず,両眼視差と運動視差を同時に呈示可能な実験系を構築し,両眼立体視を困難にする状況として左右眼に呈示する像に垂直方向のずれ(垂直変位視差)がある場合と左右像の大きさが異なる場合を設定した.そこに運動視差を付加することで,奥行き知覚および両眼融合のしやすさに改善が見られるかどうかを評価した.
1.両眼視差と運動視差を同時に呈示可能な実験系を構築し,正常に機能することを確認した.
2.垂直変位視差がある場合には,垂直変位視差の増大とともに奥行き知覚が劣化するが,両眼視差と一致した奥行きに対応する運動視差を付加することで,劣化が改善されることが明らかになった.一方で,両眼融合のしやすさについては,運動視差の付加による改善効果は見られなかった.
3.左右眼に呈示する像に大きさの差があると,両眼融合が困難となり奥行き知覚が劣化するが,両眼視差と一致した奥行きに対応する運動視差を付加することで,奥行き知覚の劣化が改善することが明らかになった.
以上より,両眼視差に運動視差を付加することで,両眼視差により奥行き知覚が得にくい状況でも,問題なく奥行きが知覚できることを確認できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要欄に示したように,各研究項目において,申請書に記載したものとほぼ同等な進捗状況となっている.

今後の研究の推進方策

現時点では,研究は計画通りに進んでいる.令和3年度以降も,申請書の記載に沿って進行する予定であり,令和2年度の研究で明らかになった運動視差と両眼視差の協調効果の結果を受けて,以下の通り推進する.
1.運動視差の欠如によって生じる立体形状の歪みと空間知覚の違和感の評価実験を,令和3年度末までを目処に実施する.3D表示によって生じる立体形状知覚の歪みとして「書き割り効果」があるが,これが運動視差により改善されること,また,その限界について明らかにする.
2.運動視差の持つどのような要素が立体視の改善に有効であるかの評価を行う.本研究では,運動視差刺激の「連続性」と「運動方向転換の有無」の2点に着目し,心理物理実験により両眼融合のしやすさ及び奥行き知覚の評価を行う.実験設備については,令和3年度は研究項目1の実験と時期が重複するため(研究協力者は重複しない),新たな実験系を構築する予定である.これらを令和4年度前期末までに順次実施予定である.
3.ここまでの評価実験で得られた知見を基に,従来型の3Dディスプレイに運動視差を付加するための実装可能な技術について検討・評価を行う.運動視差を提示可能な方式として,頭部追跡システム,DFD表示,アーク3D表示を候補とするが,どの方式が有望であるかは,ここまでの評価実験の結果から見通しを付ける.これにより,運動視差をどのような方法で付加すべきか,実装可能な方法を模索する.これを最終年度の令和4年度に実施予定である.

次年度使用額が生じた理由

当初,旅費として計上していた額が,コロナ禍による国際会議,国内学会・研究会のオンライン開催への移行に伴い支出されないこととなり,次年度使用額が発生した.
次年度はコロナ禍の収束および学会のハイブリッド開催の普及などにより,旅費の一定額の支出が見込まれ,さらに新規に構築する実験系の部材調達およびその充実のために,次年度使用額を充当することを計画している.

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (34件) (うち国際学会 12件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Theoretical and Experimental Perceived Depths in Arc 3D Display and Its On/Off Switching Using Liquid-Crystal Active Devices2020

    • 著者名/発表者名
      Shiro Suyama, Haruki Mizushina, Hirotsugu Yamamoto
    • 雑誌名

      IEEE Industry Applications Magazine, 2019-ILDC-0651

      巻: 27 ページ: 69-81

    • DOI

      10.1109/MIAS.2020.3024451

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Edge-Based DFD (Depth-Fused 3D) Display with Enlarged Viewing Angle & Maximum Perceived Depth2020

    • 著者名/発表者名
      Shiro Suyama, Hirotsugu Yamamoto, Haruki Mizushina, Kuribayashi Hidenori
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Industry Applications, 2019-ILDC-0674

      巻: 56 ページ: 7193-7201

    • DOI

      10.1109/TIA.2020.3025264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of visual information at change in motion direction on depth perception from monocular motion parallax2020

    • 著者名/発表者名
      Haruki Mizushina, Ippei Kanayama, Yuki Masuda, Shiro Suyama
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Industry Applications

      巻: 56 ページ: 5637-5644

    • DOI

      10.1109/TIA.2020.3000135

    • 査読あり
  • [学会発表] ランダムドット画像によるDFD表示を用いたセキュリティ表示におけるドット配置と輝度分布の組み合わせによるセキュリティの高度化2021

    • 著者名/発表者名
      藤川 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      第19回関西学生研究論文講演会
  • [学会発表] Head Mounted Display観察時に生じる不快感における観察者の視線の動きとレンズによる注視点の歪みの影響2021

    • 著者名/発表者名
      森 勇登, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      第19回関西学生研究論文講演会
  • [学会発表] アーク3D表示により物体の奥に遠方3D像を表示した場合における奥行き知覚距離評価2021

    • 著者名/発表者名
      安井 猛, 中野 綺砂, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      第19回関西学生研究論文講演会
  • [学会発表] フレネルアーク3D像の新たな書き換え方法およびフレネルアーク線刻群の自動描画方法の提案2021

    • 著者名/発表者名
      田口 遼斗, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 複数の2Dディスプレイとその呈示された画像を能動的に動かす際に生じるオクルージョンによる擬似的な奥行き知覚の提案2021

    • 著者名/発表者名
      小林 大悟, 陶山 史朗, 水科 晴樹
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] アーク3D表示を用いることにより,実物体の後方にめり込んで空中像を提示できる方式とその改善方法2021

    • 著者名/発表者名
      中野 綺砂, 吉田 貴彦, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 照明角度の異なるプロジェクタ群と円弧状線刻の格子状配列によるアーク3D表示の新たな画像書き換え方式2021

    • 著者名/発表者名
      瀬古 一樹, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 直交ミラーアレイによる空中像の知覚位置の不安定性における空中像注視下での刺激輝度の影響2021

    • 著者名/発表者名
      山本 航平, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 複数の2Dディスプレイの枠や間隙によるオクルージョン効果と水平方向に動く運動刺激を利用した新たな3D表示方式2021

    • 著者名/発表者名
      大山 瑠音, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 見た目の明るさを変えることなく実物体の奥行き知覚を高い自由度で変化可能な実物DFD表示2021

    • 著者名/発表者名
      岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 大画面Edge-based DFD(Depth-fused 3D)表示において遠距離観察とエッジ画像をぼかすことによる3D像の奥行き拡大2021

    • 著者名/発表者名
      松原 秀人, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] アーク3D表示による単眼運動視差での知覚される奥行きの改善および頭部の運動周期と運動幅の影響2021

    • 著者名/発表者名
      丹後 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] Viewing Distance Limitation for the Sticking Perceived Depth of Floating Image to Real Object2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kiyohara, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • 学会等名
      IDW '20
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Perceived Depth in Binocular Stereopsis with Different Size of Stereoscopic Images by Using Motion Parallax2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Fukuta, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • 学会等名
      IDW '20
    • 国際学会
  • [学会発表] Perceived Inclined Angle Change in Our Proposed Pseudo 3D Display by Using Perspective Effect by Changing Observation Angle and Viewing Distance2020

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Tamura, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • 学会等名
      IDW '20
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Linear Blending between view images and Depth Perception by Monocular Motion Parallax in Visually Equivalent Light Field 3D display2020

    • 著者名/発表者名
      Ren Kamada, Haruki Mizushina, Munekazu Date, Shinya Shimizu, Susumu Yamamoto, Shiro Suyama
    • 学会等名
      IDW '20
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent developments in our 3D displays~ Non-overlapped DFD display & Arc 3D display ~2020

    • 著者名/発表者名
      Shiro Suyama and Haruki Mizushina
    • 学会等名
      Proc. ISOM '20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improvement of binocular depth perception in 3D displays by motion parallax2020

    • 著者名/発表者名
      Haruki Mizushina, Youkou Awata, Yusuke Fukuta, Shiro Suyama
    • 学会等名
      Proc. ISOM '20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 実物体への重畳表示により浮遊像の知覚される奥行きを操作可能な奥行き貼り付き効果における視距離の影響2020

    • 著者名/発表者名
      清原 稜, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] プロジェクタを用いたパースペクティブを利用した擬似3D表示方式における観察距離/角度の奥行き知覚への影響2020

    • 著者名/発表者名
      田村 豊貴, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 大画面Edge-based DFD(Depth-fused 3D)表示の遠距離観察時においてエッジ画像をぼかすことによる3D像の奥行き拡大2020

    • 著者名/発表者名
      松原 秀人, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 円弧状線刻の格子状配列と照明角度の異なるプロジェクタ群によるアーク3D表示の新たな画像書き換え方式2020

    • 著者名/発表者名
      瀬古 一樹, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 滑らかな運動視差を表現可能なリニアブレンディング技術を用いたVisually Equivalent Light Field 3D ディスプレイにおける単眼観察時の運動視差による奥行き知覚2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田 廉, 水科 晴樹, 伊達 宗和, 志水 信哉, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 複数の2Dディスプレイにおけるディスプレイの枠や間隙によるオクルージョン効果と運動刺激を利用した新たな3D表示方式2020

    • 著者名/発表者名
      大山 瑠音, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 実物体の知覚される奥行を高い自由度で可変な実物DFD(Depth-fused 3D)表示2020

    • 著者名/発表者名
      岩本 生宮, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] アーク3D表示による単眼運動視差での知覚される奥行きの改善および頭部の運動周期の影響2020

    • 著者名/発表者名
      丹後 和也, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 垂直視差を有する両眼立体視における奥行き知覚と両眼融合の運動視差による改善2020

    • 著者名/発表者名
      福田 優介, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      映像情報メディア学会技術報告
  • [学会発表] 直交ミラーアレイによる空中像の知覚位置の不安定性における刺激輝度の影響2020

    • 著者名/発表者名
      山本 航平, 水科 晴樹, 陶山 史朗
    • 学会等名
      信学技報
  • [学会発表] Perceived Depth Manipulation of Floating Images by Using Sticking Effect to Real Objects with Various Viewing Distances2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kiyohara, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • 学会等名
      The 20th International Meeting on Information Display
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Motion Parallax on Perceived Depth and Binocular Stereopsis with Vertical Disparity2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Fukuta, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • 学会等名
      The 20th International Meeting on Information Display
    • 国際学会
  • [学会発表] Propose of Pseudo 3D Display by Using Perspective Effect and Perceived Depth Change by Observation Angles2020

    • 著者名/発表者名
      Toyotaka Tamura, Haruki Mizushina, Shiro Suyama
    • 学会等名
      The 20th International Meeting on Information Display
    • 国際学会
  • [学会発表] Luminance Distribution and Monocular Depth Perception by Smooth Motion Parallax in Visually Equivalent Light Field 3D Display Using Optical Linear Blending Technology2020

    • 著者名/発表者名
      Ren Kamada, Haruki Mizushina, Munekazu Date, Shinya Shimizu, Shiro Suyama
    • 学会等名
      The 20th International Meeting on Information Display
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective displaying methods of monocular motion parallax for more realistic depth perception2020

    • 著者名/発表者名
      Haruki Mizushina, Kazuya Oko, Yuki Masuda, Shiro Suyama
    • 学会等名
      Proceedings of SPIE
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Large and Long-Viewing Distance DFD (Depth-Fused 3D) Display by using Transparent Polyethylene Screens and Short-Focus Projectors2020

    • 著者名/発表者名
      Shiro Suyama, Haruki Mizushina
    • 学会等名
      Proc. LDC2020, LDC10-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 次世代ディスプレイ2020

    • 著者名/発表者名
      陶山 史朗, 水科 晴樹, 山本 裕紹
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-795-4

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi