• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

半順序関係に基づくストリームデータの劣線形要約

研究課題

研究課題/領域番号 20K11935
研究機関静岡大学

研究代表者

山本 泰生  静岡大学, 情報学部, 准教授 (30550793)

研究分担者 酒向 重行  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90533563)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードストリームデータ / データ要約 / 測光時系列データ
研究実績の概要

本研究の3年目にあたる本年は、昨年度に提案したカーネル密度推定 (Kernel Density Estimation, KDE) に基づくサポートサマリ GRACE の予備的な性能評価実験と計算量の理論的な解析を行った。GRACEは、KDEを与える劣線形スケッチ RACE (Repeated Arrays of Count Estimators) をグリッド上に配置した多層的なデータ構造を取る。RACEを基本要素としてGRACEを実装し、密なトランザクションデータストリームのベンチマークとして知られるマッシュルームデータに対して、サポートクエリに対する出力の近似精度とメモリ消費量の関係を検証した(実験結果は知識ベースシステム研究会にて発表)。次にサポートクエリに対してε劣性を満たすGRACEの空間計算量を解析的に調査したところ、トランザクション長を m に対して O(2^m) であることがわかった。ストリーム長 (トランザクションの個数) に依存しない点は一定の評価ができるものの、GRACEにおいてもトランザクションの長さに対する組み合わせ爆発は避けることができない見通しとなった。なお、PODS'16論文において、ε劣性を満たすサポートサマリの空間計算量の下界がΩ(m)であると示されているが、この下界とGRACEの計算量とは大きなギャップが存在している。ただし、下界に近い空間計算量で動作する非サンプリングアルゴリズムは存在し得ない (存在するとすればパターンマイニング研究の極めて重要な発見となる) と考えるのが一般的であり、現在、下界の方を修正することができないか解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究が目標としていた半順序ストリームデータの劣線形要約に関して、提案手法であるGRACEの理論的・実証的評価を行うことができている。

今後の研究の推進方策

理論的解析から、任意のデータを対象とした汎用サマリとしてのGRACEの可用性は十分ではない。さらに先行研究で示されている下界とのギャップが大きい現状である。よって、今後はGRACEが応用可能なデータストリームの前提条件を検討するとともに、劣線形要約の下界に関する解析を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度に投稿予定としていた論文について理論解析の結果を踏まえて来年度に投稿することとした。そのための旅費経費が未使用としている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Elastic Data Binning for Transient Pattern Analysis in Time-Domain Astrophysics2023

    • 著者名/発表者名
      T. Phungtua-eng, Y. Yamamoto, and S. Sako
    • 雑誌名

      Proceedings of the 38th ACM/SIGAPP Symposium on Applied Computing (SAC '23)

      巻: - ページ: 342-349

    • DOI

      10.1145/3555776.3577606

    • 査読あり
  • [学会発表] トランザクションデータストリームのサポートクエリに応答する劣線形サマリの構築2023

    • 著者名/発表者名
      山本裕介, 山本泰生
    • 学会等名
      WSSIT2023
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      https://lab.inf.shizuoka.ac.jp/yamamoto/

  • [産業財産権] ・データストリームを要約する簡潔データ構造と関係クエリへの応答方法2022

    • 発明者名
      山本泰生
    • 権利者名
      山本泰生
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-178710

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi