研究課題/領域番号 |
20K11940
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61030:知能情報学関連
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
大原 剛三 青山学院大学, 理工学部, 教授 (30294127)
|
研究分担者 |
斉藤 和巳 神奈川大学, 理学部, 教授 (80379544)
木村 昌弘 龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (10396153)
伏見 卓恭 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 講師 (80755702)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 時間制約付き目標ノード指向中心性指標 / 大規模ネットワーク / 不完全ネットワーク / 重要リンク抽出 / 重要ノード抽出 |
研究成果の概要 |
本研究では,広域道路ネットワークにおける災害時避難問題などを前提に,一定の制限時間の下での特定の目標ノード集合への可到達性(連結性)に基づいたノード・リンクの重要性指標を定義し,その指標の下で重要な既存もしくは潜在的なノード・リンクを効率的に同定する手法を提案した.具体的には,ネットワーク中のリンクが一定の確率で機能しなくなる可能性をもつ大規模不確実ネットワークにおける重要リンクの同定法,大規模ネットワークにおける潜在的重要リンクの同定法を提案し,その枠組みをコンビニエンスストアチェーンのような競合店舗グループの出店・閉店ダイナミクスの分析に応用した.
|
自由記述の分野 |
知能情報学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究課題における大きな軸として我々が提案した時間制約付き目標ノード指向中心性指標は,避難施設などの特定のノード集合に一定の制限時間内に到達できるノード数に基づいており,災害時避難問題,緊急搬送問題,情報拡散問題などの実タスクに対して現実的な解を提供する重要な指標となる.そして,その指標の下で完全・不完全ネットワーク中のノード・リンクを順位づけることで施設配置,道路整備などの社会的施策に対する指針の提供に貢献し得る技術と言える.
|