研究課題/領域番号 |
20K12002
|
研究機関 | 別府大学短期大学部 |
研究代表者 |
後藤 善友 別府大学短期大学部, その他部局等, 教授 (60290657)
|
研究分担者 |
奈良 重俊 岡山大学, 自然科学研究科, 特命教授 (60231495)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 液晶セル / 光学系 |
研究実績の概要 |
液晶セルによる位相変調素子により、フィードバックモデル動作検証のための実験系を構築したが、光強度の制御、フィードバックのタイミング最適化、などの全体を制御するプログラムの最適化が遅れている。液晶素子の双安定状態は印加ノイズの特性に応じて安定性が異なることが他の研究で明らかになったことから、本研究でも印加を予定しているOUノイズとDMノイズに関して高次スペクトルに着目した分析を開始した。OUノイズとDMノイズは2次のキュムラントから計算されるパワースペクトルの特徴は一致するため、2つのノイズの特徴の違いは3次以上のキュムラントに着目する必要があるが、バイスペクトルの解析によりOUとDMノイズの特徴を定量化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
実験系の全体制御のためのプログラムの開発が遅れており、実験データ取得が遅れている。そのため計画していた実験データに基づくモデルの検討や実験パラメーターの絞り込みに影響が出ていることから「遅れている」と評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となるため、優先的に取り組む課題を次の3つに絞る。液晶素子による位相変調素子による実験系の制御プログラムの最適化、実験データによるフィードバックモデルの検証、ノイズ印加実験系の構築。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ禍による行動制限や機器調達の問題や遅れにより、当初の研究計画から遅れており、延長申請を行なった。研究計画を修正し実験系の構築を進めたが計画の遅れを取り戻す状況に至っていない。最終年度となるため、優先的に取り組む研究課題を限定し、確実に実施できるように計画する。
|