• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

民俗芸能のわざの蓄積・分析を活用したサービスロボットの身体性の実現

研究課題

研究課題/領域番号 20K12011
研究機関東京都立産業技術大学院大学

研究代表者

成田 雅彦  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 研究員 (30513717)

研究分担者 中川 幸子  青山学院大学, 情報メディアセンター, 助教 (10839898)
松日楽 信人  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (20393902)
加藤 由花  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70345429)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード人形浄瑠璃 / サービスロボット / 身体性 / 伝統芸能 / 振り付け
研究実績の概要

本研究の目的は、サービスロボットが人とメッセージのやりとりする際の最適なしぐさを実現するため、人形浄瑠璃を中心とした伝統民俗芸能の知識やわざを活用する手法を明らかにすることである。本研究は、1. 民族俗芸能の振りの解明とロボットのしぐさ生成、2. 複数ロボット連携による効果、3. 業務への適用に分け進めた。
1.人形浄瑠璃の詞章は七・五音節単位の句で区切られ、その句から解釈や理由付けとして連想される振りが割付けられていることを明らかにし、「連想モデルによる振りの体系化・生成手法」を提案した。本手法ではメッセージから振りを直接生成でき、多様性の高い振りが得られるのが特徴である。また、舞を含む演目や能へは「詞章の所作と舞の所作」の概念を導入することで適用できることを示した。これは伝統芸能への広い適用可能性を示している。人形浄瑠璃の台本に振付情報がないが、本手法により十分補うことができる。
2. 二体の人形が会話をすすめる演目の実演分析から会話間隔の重要性を検証した。また、2台のロボットが連携・同期して行う招きの振りの集客効果を検証し、大変高い効果が得られた。
3. 街頭募金をテーマにロボットに募金の振りを実装し大規模展示会にて集客効果を検証した。通行人の動きはLiDARで収集し、オリジナルな統計処理により分析した。結果、このロボットや振りの集客効果の高さが検証できた。また、この分析手法を用いると振りや着物の色など細かい違いを検出でき、広い活用が期待できる。

本研究は、当初の目的通り、人形浄瑠璃を中心に伝統民俗芸能の知識やわざを活用する手法を明らかにした。今後、能、日本舞踊を取り込み、サービスロボットのメッセージをよりに豊かしていく。本助成事業は2件の論文掲載の遅延から1年延長し、最終年度の予算は論文掲載に用いた。研究実績の概要と研究発表には、最終年度を通した関連の成果を含め記載した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 伝統舞台芸術の振りの分析とサービスロボット向けプラットフォーム構想2024

    • 著者名/発表者名
      成田雅彦,林久志
    • 雑誌名

      東京都立産業技術大学院大学紀要

      巻: 17 ページ: 42-47

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大規模展示会における浄瑠璃人形を参考にしたサービスロボットの集客効果と2D-LiDARを用いた測定2023

    • 著者名/発表者名
      成田雅彦
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 41巻9号 ページ: 797-800

    • DOI

      10.7210/jrsj.41.797

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proposal on a Choreographic Systematization for Service Robots with Referencing Noh and Ningyo Joruri, Traditional Japanese Performing Arts2023

    • 著者名/発表者名
      Narita Masahiko、Nakagawa Sachiko、Takama Yasufumi
    • 雑誌名

      Proceedings of 15th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/IIAI-AAI-Winter61682.2023.00019

    • 査読あり
  • [学会発表] 能の所作をサービスロボットへ適用できるか2024

    • 著者名/発表者名
      成田雅彦
    • 学会等名
      日本ロボット学会ネットワークを利用したロボットサービス研究専門委員会
  • [学会発表] Proposal on a Choreographic Systematization for Service Robots with Referencing Noh and Ningyo Joruri, Traditional Japanese Performing Arts2023

    • 著者名/発表者名
      Narita Masahiko、Nakagawa Sachiko、Takama Yasufumi
    • 学会等名
      15th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics
    • 国際学会
  • [学会発表] 能楽を中心とする伝統芸能の振りをサービスロボットへ活用する研究ストーリ2023

    • 著者名/発表者名
      成田雅彦,中川幸子,高間 康史
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] 能の型付資料にもとづくサービスロボットの 振舞い獲得のための一考察2023

    • 著者名/発表者名
      中川幸子,高間康史,丸山広,成田雅彦
    • 学会等名
      第41回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] 能の型付資料にもとづくサービスロボットの振舞い獲得の試み2023

    • 著者名/発表者名
      中川幸子, 丸山広,高間康史,成田雅彦
    • 学会等名
      日本ロボット学会ネットワークを利用したロボットサービス研究専門委員会
  • [学会発表] 伝統舞台芸術を参考にしたロボットの振りのプラットフォームの構想2023

    • 著者名/発表者名
      成田雅彦
    • 学会等名
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi