• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

多感覚統合と支配的知覚モデルによる食感動態の推定

研究課題

研究課題/領域番号 20K12026
研究機関神戸大学

研究代表者

中本 裕之  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (30470256)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード食感計測 / 多感覚情報処理
研究実績の概要

本研究では時間とともに変化する複数の感覚を統合し知覚の動態を表現する数理的手法を確立することを目的とする。特に咀嚼時の歯の力触覚の感覚である食感を対象とする。視覚や聴覚に比較して力触覚のセンサ化並びに定量化は確立しておらず、食感に関しても日々の食事の際の身近な感覚であり、おいしさに直結する重要な感覚であるにもかかわらずその定量化手法が不十分である。また、咀嚼動作は食物を破断し食塊を形成するプロセスとなるが、この間の食感の変化を表現する数理的手法も明らかでない。これら課題の解決のため、令和4年度では次の3つのサブテーマに分けて研究を推進した。
サブテーマa)「食感センサの製作と計測システムの構築」においては、令和2年度に設計製作した独自の磁気式食感センサを用いて、磁気式食感センサの計測データと3軸の力覚センサによる計測データとの比較を行なった。磁気式食感センサではパンなどの柔らかい食品においても計測が有効である一方、力覚センサでは力の分解能が不十分でありSN比の低い計測データとなることを確認した。サブテーマb)「多感覚統合モデルによる食感強度推定」では、ガウス過程回帰を用いた食感推定を行い、食感センサから得られた力と振動の力触覚と気導音である聴覚との融合を行った。令和4年度では力触覚のみ,気導音のみなどの感覚の構成の違いによる官能評価値を得た上で、同じ回帰モデルが感覚の構成条件の異なる官能評価値を推定できることを確認した。サブテーマc)「支配的食感決定モデルと食感の動態の解析」においては、複数回の咀嚼動作を行える計測システムを構築し、10回分の圧縮時の計測データを自己回帰モデルに用いることで複数の食感の動態を予測できることを確認した。以上のことから、食感における複数の感覚統合と知覚の動態を表現する数理的手法を確立した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 荷重、振動、音の計測にもとづくスナック菓子の食感推定2023

    • 著者名/発表者名
      中本 裕之
    • 雑誌名

      一般社団法人おいしさの科学研究所

      巻: 118 ページ: -

  • [雑誌論文] Texture estimation of snack foods using force, vibration, and sound2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Ryoga、Nakamoto Hiroyuki、Kobayashi Futoshi
    • 雑誌名

      Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi

      巻: 69 ページ: 565~572

    • DOI

      10.3136/nskkk.69.565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Food Texture Measurement System Using Rod Type Actuator for Imitation of Human Mastication2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamoto Hiroyuki、Nagahata Yuya、Kobayashi Futoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Automation Technology

      巻: 16 ページ: 421~426

    • DOI

      10.20965/ijat.2022.p0421

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヒトの歯の構造と受容器の特性を模した食感センサ2022

    • 著者名/発表者名
      中本 裕之
    • 雑誌名

      FFIジャーナル

      巻: 227 ページ: 115~120

    • DOI

      10.34457/ffij.227.2_115

  • [学会発表] 食品圧縮時の計測データを用いた多様な食感の定量化方法2023

    • 著者名/発表者名
      清水 智美, 中本 裕之, 小林 太
    • 学会等名
      第67回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [学会発表] 3Dフードプリンタによる造形物と食感に係る機械的性質の比較2022

    • 著者名/発表者名
      多田 雄毅, 中本 裕之, 平田 一郎, 小林 太
    • 学会等名
      第66回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [学会発表] 荷重及び振動データを用いた多様な食感の定量化方法2022

    • 著者名/発表者名
      清水 智美, 中本 裕之, 小林 太
    • 学会等名
      第66回システム制御情報学会研究発表講演会
  • [学会発表] サポートベクトル回帰による食品破断時の計測データを用いた食感推定2022

    • 著者名/発表者名
      清水 智美, 西村 亮我, 中本 裕之, 小林 太
    • 学会等名
      第30回インテリジェント・システム・シンポジウム
  • [学会発表] 多感覚の構成の違いによる食感の官能評価とその推定2022

    • 著者名/発表者名
      西村 亮我, 中本 裕之, 小林太
    • 学会等名
      第23回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [図書] おいしさの科学とフードテック最前線2022

    • 著者名/発表者名
      監修:都甲潔,分担執筆:中本裕之
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1675-8
  • [備考] Project

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~hnaka/home.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi