• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

安心・快適な歩行者ナビのための歩行履歴からの心情データ自動抽出によるユーザ適応化

研究課題

研究課題/領域番号 20K12074
研究機関筑波大学

研究代表者

古川 宏  筑波大学, システム情報系, 准教授 (90311597)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード歩行者ナビゲーション / 高齢者 / 個人適応 / 心情推定 / 高度道路交通システム
研究実績の概要

高齢者のQOL向上に役立つ歩行者ナビの実現に向け、階段、人込み、専用歩道、公園などに対する身体的困難さ、安心感、嗜好に配慮した経路の探索手法を開発している。良し悪しの心情(評価値)は個人ごとに大きく異なるため、個々のユーザに適したモデルを構築する必要がある。そこで本研究では、1)“各ユーザの環境要因に対する主観的評価(心情データ)”の推定手法と、2)“主観的評価”に基づく個別コストモデルの適応的調整法の開発を目的とした。
1)では、まず高齢者に対してアンケート調査を実施し、高齢者ユーザの属性と希望する経路条件間の関係性を確認した。結果、「年齢」や「休憩を希望する間隔」といったユーザ属性が経路選択に一定の影響を及ぼしていること、また性別によって属性による影響が異なることなどが判明した。次に、歩行履歴、すなわち最短経路と実際に歩いた経路との相違に基づき経路要因へのユーザ評価を推定する手法を考案し、新たな歩行実験で得たデータに適用した結果、その有用性を実証することができた。
2)では、各ユーザから取得した評価情報を用いて身体的負荷、安心感、嗜好などの各評価関数のパラメータを変更する個人適応法を考案し、高齢者による歩行実験によって基本方針の有用性を確認した。モデル調整により評価の改善が確認できたが、評価が下がる状況もあり、更新法のパラメータ調整、改善が必要であることもわかった。【以降は本年度の実績】実験結果の分析を基に複数の評価推定手法を考案し、実験データに適用した結果、各手法においてユーザの評価結果を適切に予測でき得ることが確認できた。ここで歩行速度と評価間の関係が特に有効に利用されていること、この関係が明確でないユーザについては予測精度が低い結果となることも確認しており、適応性向上に向けての知見も得ている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 高齢者向け経路嗜好推定モデルの個人適応のための歩行履歴を活用したユーザ評価自動推定2024

    • 著者名/発表者名
      小須田 侑暉, 古川 宏
    • 雑誌名

      スマートライフ学会2024年度大会予稿集

      巻: 1 ページ: 38-45

  • [雑誌論文] 生体情報によるストレス度推定を用いた高齢者向け経路嗜好モデルの検討2024

    • 著者名/発表者名
      平野 威吹, 古川 宏
    • 雑誌名

      スマートライフ学会2024年度大会予稿集

      巻: 1 ページ: 46-52

  • [雑誌論文] A Study on User-Adaptive Navigation Incorporating Preference of Elderly Pedestrians Using Their Route Evaluation and Walking History2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Furukawa, Ryotaro Mine, Suzuna Aoyama
    • 雑誌名

      IADIS International Journal on Computer Science and Information Systems

      巻: 18.1 ページ: 80-101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高齢者向け経路嗜好推定モデルの個人適応のための歩行履歴を活用したユーザ評価自動推定2024

    • 著者名/発表者名
      小須田 侑暉, 古川 宏
    • 学会等名
      スマートライフ学会2024年度大会
  • [学会発表] 生体情報によるストレス度推定を用いた高齢者向け経路嗜好モデルの検討2024

    • 著者名/発表者名
      平野 威吹, 古川 宏
    • 学会等名
      スマートライフ学会2024年度大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi