研究課題/領域番号 |
20K12085
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
熊本 忠彦 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (30358890)
|
研究分担者 |
灘本 明代 甲南大学, 知能情報学部, 教授 (30359103)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ツイート感情 / 顔文字感情 / 感情推測 |
研究成果の概要 |
本研究では,基本感情分類「悲しい,嫌い,安心,怖れ,高揚,好き,喜び,驚き,怒り,恥ずかしい」を対象に,ツイートや顔文字,顔文字付きツイートの感情を各々10次元ベクトルとして定量的に扱うことで,顔文字から感じる様々な感情がツイートから感じる様々な感情に与える影響を定式化するとともに,その成果を代表者らのツイート感情推測手法と統合することで,顔文字が付いたツイートからツイート投稿者の感情を推測するための手法を提案した.さらに,COVID-19に関するネガティブなツイート1万件以上を対象に,より粒度の細かいネガティブな感情(不満,不安,失望,苦悩,躊躇,苦痛,偏見,差別)も扱えるように拡張した.
|
自由記述の分野 |
データ工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ツイート投稿者(現,X投稿者)の感情推測において,ツイートの感情,顔文字の感情,顔文字付きツイートの感情という3つの要素すべてを,10個の基本感情を構成要素とする10次元のベクトルとして扱うという研究は,これまでなかった.ツイートの感情だけでなく,顔文字の感情もベクトル化することで,顔文字の感情がツイートの感情に与える影響を明らかにするだけでなく,顔文字付きツイートの感情をより高精度に推測できるようになった.既存の研究(トレンド分析やニュース記事推薦,ユーザの印象選好の可視化,SNS等でのフォロイー推薦など)に応用することで,よりリッチなWebサービスの提供も可能になるものと考えられる.
|