研究課題/領域番号 |
20K12087
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
森山 真光 近畿大学, 理工学部, 准教授 (00283953)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 暗号資産 / ブロックチェーン / コールドストレージ / マルチシグ |
研究実績の概要 |
暗号資産の運用には、暗号資産の流出、違法取引や資金洗浄等の犯罪に利用されるといった安全面に問題がある。暗号資産の流出のほとんどは公開取引元帳であるブロックチェーンが書き換えられたのではなく、利用者の秘密鍵が紛失もしくは盗難にあったために発生している。そこで、本研究では、同一敷地内に配置された100個程度の暗号資産ウォレットのおいて利便性と安全性のバランスのとれた秘密鍵の管理手法を確立することを目的する。 当該年度は暗号資産ウォレットとコールドストレージとのマルチシグに対応したプロトコルを策定を試み、それぞれを実装し1-of-1での通信を評価した。暗号資産には、シェアが高く楕円曲線デジタル署名アルゴリズムを用いているBitcoinとEthereumを用いた。暗号資産ウォレットとコールドストレージ間のデータ形式には、ブロックチェーンの外で取引を行うライトニングネットワークで用いられているペイメントチャンネルで用いられるものと、Bitcoinにおける取引履歴を圧縮する技術であるSegwitで用いられるもの2つを用いた。これらのデータ形式についてソフトウェアのシミュレーションによりプロトコルの検証を行った。 加えて、プロトコルベースでマルチシグに対応していない暗号資産についても対応するために、1つの秘密鍵をシャミアの秘密分散法を用いて分割し、1つの秘密鍵を分割してマルチシグを実現するプロトコルの策定を試みた。ソフトウェアのシミュレーションによりプロトコルの検証を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
暗号資産については、楕円曲線デジタル署名アルゴリズムを用いているBitcoinとEthereumに加えて、エドワーズ曲線デジタル署名アルゴリズムを用いているNEMを用いる予定であった。また、暗号資産ウォレットとコールドストレージとのマルチシグに対応したプロトコルを策定と1-of-1での評価については、暗号資産ウォレットについてはPCもしくはスマートフォンで、コールドストレージについてはマイコンボードでそれぞれを実装する予定であった。
|
今後の研究の推進方策 |
暗号資産ウォレットとコールドストレージとのマルチシグに対応したプロトコルを策定と1-of-1での評価について、今年度は、暗号資産ウォレットについてはPCもしくはスマートフォンを用いて、コールドストレージについてはマイコンボードを用いてそれぞれを実装し評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ソフトウェアのシミュレーション実験による評価が主となってしまったため。
|