同一敷地内に配置された100個程度の暗号資産ウォレットにおいて利便性と安全性のバランスの取れた秘密鍵の管理手法を確立することを目的として、複数の暗号資産ウォレットと連携可能なマルチシグ対応コールドストレージの基盤開発を行った。初年度は暗号資産ウォレットとコールドストレージとのマルチシグに対応したプロトコルについてBitcoinとEthereumに調査し、この2つの暗号資産の1-of-1マルチシグを抽象化したコールドストレージを試作し検証した。 次年度は策定したプロトコルをBitcoinとEthereumのウォレットと連携可能なm-of-nマルチシグに対応するコールドストレージ機能に拡張しシングルボードコンピュータで実装した。m-of-nマルチシグではn個の署名者の暗号資産ウォレットを識別して署名する必要があるため、ワンタイムパスワードや個体識別番号により署名者を識別するプロトコルを追加した。通常の暗号資産ウォレットは取引情報であるトランザクション(Tx)をQRコードで入出力する機能を有する。コールドストレージにQRコードを読み取るバーコードリーダとQRコードを出力するディスプレイを接続して、通常の暗号資産ウォレットと連携できるようにした。 最終年度は暗号資産ウォレットとコールドストレージ間のTxをNFCで送受信できるように拡張した。暗号資産としてSymbolを追加した。通常の暗号資産ウォレットはNFCによるTxの送受信機能がない。そこで各暗号資産についてNFCでTxを送受信できるウォレットアプリケーションを開発して検証した。独自にウォレットアプリケーションを開発することで署名者の識別情報とTxを同時に送信できるため利便性が向上した。加えて、本プロトコルをEコマースアプリケーションと連携し、マルチシグによるエスクロー取引の機能を実装し、第三者預託が実現できることを確認した。
|