• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

貢献・成長を把握可能にするGitHubを核としたソフトウェア開発PBL環境の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12089
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関東京学芸大学

研究代表者

櫨山 淳雄  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70313278)

研究分担者 橋浦 弘明  日本工業大学, 先進工学部, 准教授 (20597083)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードソフトウェア工学教育 / 貢献・成長 / スキル / GitHub / iコンピテンシーディクショナリ / Sentence-BERT
研究成果の概要

ソフトウェア技術者の人材育成方法としてProject Based Learning (PBL)に基づく教育が行われている.そのプラットフォームとしてGitHubが用いられ成果物が蓄積されている.このデータを分析し,開発環境が学習者に成長を気づかせることは重要である.本研究は開発活動で作成した成果物から学習者に自己の成長を気づかせるPBL環境を開発する.iコンピテンシーディクショナリ(iCD)というタスクとスキルが関連づけられた辞書を活用し,開発成果物の文とタスクの定義文をSentence-BERTで類似度を求めタスクを抽出し,iCDのタスクからスキルを取得しそれを提示するシステムを試作した.

自由記述の分野

ソフトウェア工学教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

ソフトウェア開発において開発者が作成する成果物から,その作成を通して獲得されるスキルを,開発環境が開発者に提示するというコンセプトは学術的に高い新規性を有している.このコンセプトを実現した試作システムはGitHub上で動作するため適用範囲は広く,社会的意義は大きいと考える.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi