研究課題/領域番号 |
20K12091
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
吉川 雅修 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (70200962)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 学習分析 / e-Learning / 品質機能展開 / 学修ナビゲーション / 教育の質保証 |
研究実績の概要 |
大学の教育プログラムを対象にした学生個別の学習支援と,学生集団の状況把握とを可能にする情報システムの構築に向けて,先行の研究課題「17K00480 学修マップ構築システムによる自発的学びの支援」の成果との連携および総合的な理論的な発展を行った. (a)学生の個別情報を主にした「学修マップ」に,学生の集団データの融合あるいは対応付けを行うことを品質機能展開手法により検討する.(b)学習履歴と学習到達目標とに基づき,学生が履修する複数科目の学習活動を同時並行して支援する方法をナビゲーションと位置付けて検討する.(c)学生と教員,双方の要求を満たす情報提供システムの仕様を検討する.の3つのテーマについて基礎的な検討を行った. 新型コロナウィルス対応のためのネットワーク型授業により制限がある学習環境おいて,他の履修者とのオンラインコミュニケーションを活用するためのe-Learning上の情報システムについて提案と試作とを行い,先行の研究課題の成果とも連結する学習支援システムとして教育工学会において1件の研究発表を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究目的の理論的な考察を成果とする研究報告としてまとめる活動が十分に進められなかった. 新型コロナウィルス対応状況下での学習支援システムの試作は行ったが,被験者による実用実験は十分に進められなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
全体的な理論的発展の成果を確認するため,機能の実装と試験を行って理論へのフィードバックと改良を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画の実装の為に人工知能プラットフォームを内蔵したワークステーションの導入を計画していたが,データ規模と処理内容に適合するシステムが見つからなかったために導入を延期したために次年度使用額が生じた. R3年度に翌年度分の助成金と合算したシステム仕様策定を行って使用する計画である.
|