• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

KOSEN教育の海外展開を強化するポートフォリオ:工学教育と日本語教育の橋渡し

研究課題

研究課題/領域番号 20K12094
研究機関東京工業大学

研究代表者

加藤 由香里  東京工業大学, 教育革新センター, 教授 (90376848)

研究分担者 山下 哲  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (40259825)
金田 忠裕  大阪府立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (80259895)
小野 正樹  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10302340)
北野 健一  大阪府立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20234263)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード教師教育 / 教師の成長 / キャリア教育 / 進学予備教育
研究実績の概要

本研究では,海外KOSEN教員がメンターである国内外の高専教育経験者ならびに予備教育を担当した日本語教育専門家らと協力して,現地校の問題点を見つけて,現場に合わせた解決策を見出していく過程を「電子ポートフォリオ」として記録する。さらに電子ポートフォリオ上に蓄積された教育実践データを日本国内の高専で行われているくさび型カリキュラムと関連付けることで,現地に合わせた高専カリキュラムの開発を目指している。
2020年度(初年度)は,「工学カリキュラム班」と「日本語教育班」が中心となって,日本国内の高専から多くの編入学生を受け入れている豊橋科学技術大学の担当教員にインタビューを行った。2021年度は,このインタビュー情報をもとに,「工学カリキュラム班」と「日本語教育班」が協力して,国内外の高専教育経験者へのアンケート調査を実施するための質問項目の準備,アンケート実施方法の検討を行った。2022年度前半に,国内の海外高専派遣者に対するアンケートを実施予定であり,オンラインアンケートの作成と協力者への連絡の準備を進めている。
また,国内高専教員が海外高専教員を指導する活動を円滑にすすめるための条件を明らかにするために,高専教員が自らの組織とは異なる所属の教員,あるいは,異分野の教員に対して,助言・指導を行うメンタリング経験の意義について,大阪府立大学高専のティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップに参加した教員を対象にインタビュー・データを収集して,分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度に行った高専から多数の編入学生を受け入れている大学関係者へのインタビュー内容をもとに,海外高専への国内型高専プログラムの普及条件を明らかにするため,アンケート調査を準備している。2022年度前半に,国内の海外高専派遣者に対するアンケートを実施するために,オンラインアンケートの作成と協力者への連絡の準備を進めている。

今後の研究の推進方策

2022年度前半に,国内の海外高専派遣者に対するアンケートを実施するために,オンラインアンケートの作成と協力者への連絡の準備を進めている。アンケート項目の選定が終わり,予備調査に向けての調査票を準備中である。

次年度使用額が生じた理由

コロナのために研究打ち合わせ会ならびに調査研究が中止となった。そのため,本年度計上していた予算が使用できなかった。次年度の前期に,2021年度延期となった調査を予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TPワークショップにおけるメンター教員の学び2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 由香里, 井上千鶴子, 山下哲, 石丸裕士, 上野哲, 鰺坂誠之, 東田卓, 金田忠裕, 土井智晴, 和田健, 早川潔, 古田和久, 北野健一
    • 雑誌名

      日本高専学会誌

      巻: 26(3) ページ: 13-22

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語・日本事情遠隔教育拠点報告 20212021

    • 著者名/発表者名
      伊藤秀明, 小野正樹
    • 雑誌名

      筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集

      巻: 37 ページ: 125-133

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 現代日本の多様性を学ぶ日本語教育コンテンツについて2022

    • 著者名/発表者名
      小野 正樹
    • 学会等名
      ロシアCIS日本語教師会、第4回国際学術学会「教育現場における日本語」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Professional learning through mentorship in a teaching portfolio workshop2021

    • 著者名/発表者名
      Yukari Kato,Chizuko Inoue, and Satoshi Yamashita,Hirohito Ishimaru, Tetsu Ueno, Shigeyuki Ajisaka, Suguru Higashida, Tadahiro Kaneda, Tomoharu Doi, Takeshi Wada, Kiyoshi Hayakawa, Kazuhisa Furuta, and Ken’ichi Kitano
    • 学会等名
      ISET 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 配慮表現の普遍性と個別性をめぐって, ②禁止表現における背景化の言語対照2021

    • 著者名/発表者名
      小野正樹,西田光一,リナ・アリ
    • 学会等名
      日本語用論学会第 24回大会
  • [学会発表] On the Considerate Expressions in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Ono Masaki
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 発話機能から見た適切な日本語の数値化への試案2021

    • 著者名/発表者名
      小野正樹,日暮康晴,山下悠貴乃,朱炫,伊藤秀明
    • 学会等名
      シンポジウム日本語語彙辞書を利用した新たな研究、筑波大学グローバルコミュニケーションセンター 日本語・日本事情遠隔教育拠点
  • [学会発表] デスクトップ上で完結する軽量・高没入度なVR学校見学システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      上西 亮太郎,清水 新太,大石 智也,須藤 裕紀,山口 柊仁,吉田 直央,平 昂隼,山野 高志,北野 健一
    • 学会等名
      日本高専学会第27回年会講演会(オンライン)
  • [備考] 加藤由香里HP

    • URL

      http://www.katoyukari.net/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi