研究課題/領域番号 |
20K12112
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
松浦 敏雄 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 名誉教授 (40127296)
|
研究分担者 |
西田 知博 大阪学院大学, 情報学部, 教授 (00283820)
中西 通雄 追手門学院大学, 経営学部, 教授 (30227847)
安倍 広多 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (40291603)
安留 誠吾 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (50252721)
吉田 智子 京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (60329977)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | CBT / プログラミング学習環境 / ブロックプログラミング / DNCL / Webアプリ |
研究実績の概要 |
本研究は、試験中にプログラムを作成・実行させるなど、CBT特有の出題が可能であり、作問を含む試験実施のための準備作業を管理者が介在することなく教員自ら簡便に行え、かつ、自動採点もしくは採点支援機能を有するCBTシステムの実現を目指している。このために必要な機能・仕組みを考案・実装し、その有効性を明らかにし、学校現場での使用に耐えるシステムを提供することが目的である。 本研究では、(i) プログラミングなどのCBTならではの出題を可能とする機能、(ii) ITに詳しくない教員でも簡便に試験問題を作題できる機能、(iii) 試験実施のための準備作業を簡便に行える機能、(iv) 自動採点もしくは採点支援機能の実現を目指しているが、今年度はこのうち、(i)のCBTならではの出題が可能な受験者様のシステムを中心に開発を進めた。 具体的には、受験者がプログラミング部品をドラッグアンドドロップすることで試験中にプログラミング、および、その実行が可能な受験者用システムの開発を中心に行った。前年度までに作成していたwPENのバグ取り、および、ユーザインタフェースの改良により、使用に耐えうるレベルに仕上げることができた。(ii)のITに詳しくない教員でも簡便に試験問題を作題できる機能のうち、プログラミングの問題作成支援機能については一部の実装ができた。その他、通常の選択問題、穴埋め問題などの機能については、実現方法の概略の設計を行った。 また、CBTシステム全体の構成については、継続的に見直しつつ、大まかな設計を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
CBTシステム全体の大まかな設計を行うことができた。また、CBTシステムの根幹となる受験者用システムの安定動作に向けたバグ取り、および、ユーザインタフェースの修正を行った。ITに詳しくない教員でも簡便に試験問題を作題できる機能のうち、プログラミングの問題作成支援機能については一部の実装ができた。試験実施のための準備作業を簡便に行える機能、および、採点支援機能等は次年度以降の課題である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、試験実施のための準備作業を簡便に行える機能、および、自動採点もしくは採点支援機能の実現を目指して、関連研究の調査、および、システムの実装に向けて研究を進めていく予定である。 また、ITに詳しくない教員でも簡便に試験問題を作題できる機能については、試作中のシステムの試用を積み重ねて、検討を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウィルス禍による移動の制限のため、研究会参加等の旅費の支出ができなかったことが最大の要因である。調査研究は必須なので、次年度で支出する予定である。一部は、オンラインでの会議のために必要な機材の購入に充てる。
|