• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ゲームプレイヤの意図や価値観を尊重する上達支援プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 20K12121
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

池田 心  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80362416)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード価値観推定 / 楽しませるAI / コンテンツ生成 / 囲碁 / ガイスター / スーパーマリオ
研究実績の概要

本研究では,3年間を通じて,スーパーマリオ,テトリス,囲碁,ガイスター,ターン制RPGの特徴の異なる複数のゲームに対して,(1)プレイヤの行動からその弱みや価値観,着手の意図を推定する技術を確立すること,(2)相手としてプレイする・仲間としてプレイする・指導する・問題を作るという4つの機能を,(1)で得られた弱みや価値観や意図を尊重することで改善することを目指している.
二年目の2021年度は,2020年度に取り掛かっていたいくつかの課題について,研究の進捗と,論文誌への投稿または掲載が進んでいる.具体的には,ターン制RPGについて,ステージの好ましさを評価関数として定義できた場合に,質の高さと多様さを兼ね備えたステージを生成する強化学習について完成を迎え,著名な国際ジャーナルIEEE Transaction on Gamesへの採録が決まった.さらにこれをスーパーマリオに適用中である.また,「詰めガイスター問題」について,問題の生成,生成効率を高めるための工夫,生成された問題から良い問題を抜き出すための教師あり学習システムについて研究を進め,国際ジャーナルを投稿済である.
これとは別に囲碁についての指導プレイや問題作成についての研究を進めており,いくつかの新しいアイデアを組み込んだ提案を行い,2022年5月に論文投稿予定である.
なお,当初予定としていた5つの対象には含まれないが,迷路および将棋を対象にこれまで培ってきた知見を活かした取り組みを行い,何本かの論文を発表済であり,また発展を行おうとしている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画と比較したとき,「弱みや価値観,行動の意図を推定する」という部分については,その実装上および理論上の困難さから,進捗が遅れている.一方で,これまでの知見を活かし,さまざまなゲームで本研究を進めるという点に関しては,予定よりもペースならびに知識移転という意味で順調に進展している.

今後の研究の推進方策

研究代表者をとりまくさまざまな内外の環境の事情から,ターゲットとするゲームについては,当初の5つからテトリスを除いて,代わりに将棋を含める予定である.この2つのゲームは特徴が異なるが,社会的インパクトや研究遂行のためのリソースの確保等の理由でこの判断を行った.
引き続き「弱みや価値観の推定」「行動意図の推定」については重要なテーマとして考えているが,残り期間1年間であることを踏まえると,後者に注力し,その応用にこぎつけることを優先的な目標としたい.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Generation of Game Stages with Quality and Diversity by Reinforcement Learning in Turn-based RPG2021

    • 著者名/発表者名
      Nam Sanggyu、Hsueh Chu-Hsuan、Ikeda Kokolo
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Games

      巻: 未定 ページ: 1~1

    • DOI

      10.1109/TG.2021.3113313

    • 査読あり
  • [学会発表] Graph Convolutional Networks for Turn-Based Strategy Games2022

    • 著者名/発表者名
      Wanxiang Li, Houkuan He, Chu-Hsuan Hsueh and Kokolo Ikeda
    • 学会等名
      14th International Conference on Agents and Artificial Intelligence
    • 国際学会
  • [学会発表] Procedural Maze Generation with Considering Difficulty from Human Players’ Perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Keita Fujihira, Chu-Hsuan Hsueh, and Kokolo Ikeda
    • 学会等名
      Advances in Computer Games conference (ACG 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] 人間らしさを考慮したテストプレイヤを用いる迷路の自動生成と難易度評価2021

    • 著者名/発表者名
      藤平 啓汰, 池田 心
    • 学会等名
      第26回ゲームプログラミングワークショップ
  • [学会発表] 対戦状況をより正確に表現するための盤面評価値2021

    • 著者名/発表者名
      小川 竜欣, 池田 心
    • 学会等名
      第26回ゲームプログラミングワークショップ
  • [学会発表] Game AI and Human-Likeness for Entertaining Human Players2021

    • 著者名/発表者名
      池田心
    • 学会等名
      TCGA 電腦對局研討會
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi