• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ゲームプレイヤの意図や価値観を尊重する上達支援プログラム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

池田 心  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80362416)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードゲーム / 楽しませるAI / 好みに寄り添うAI / 囲碁将棋 / スーパーマリオ / 価値観推定 / プレイヤーモデリング / 強化学習
研究成果の概要

複数のゲームに対して,プレイヤの挙動や好みをモデル化し,それに合わせて相手や仲間としてプレイしたり,問題を作成する技術を開発することを目指した.
一例として,スーパーマリオについては,ステージの好ましさを報酬として,それを最大化するようにステージ生成を行う強化学習タスクを提案し,多様で高品質なステージが得られることを確認した.
別の例として,囲碁や将棋については,人間が自然と思う着手を教師あり学習と強化学習の組み合わせでモデル化したうえで,初中級者相手に,自然な着手で好ゲームになるような誘導を行う技術を提案し,実験を通して効果を確認した.

自由記述の分野

ゲーム情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

AIが人間から仕事を奪う敵なのか幸せを導く味方なのか,市井から研究者まで多くの議論がなされている.本研究は,人間を打ち負かすまたは人間が従わなければならない強いAIプレイヤではなく,人間によりそい,ひきたて,楽しませる暖かいAIプレイヤを作成することを目指し,いくつかのゲームにおいて目的を達成した.
ゲームはもともと楽しむために行うものであるが,いずれはゲーム以外のゲーム的実問題においても,人間の弱さや好みに寄り添ったAIの活用法が開発され,広まりAIとの適切な付き合い方できるようになると考える.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi