研究課題/領域番号 |
20K12143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
太田 雅和 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (00772865)
|
研究分担者 |
小嵐 淳 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主席 (30421697)
高木 健太郎 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (20322844)
梁 乃申 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 室長 (50391173)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 土壌炭素 / 森林伐採 / モデル / 炭素循環 / 野外観測 |
研究成果の概要 |
森林伐採に対する土壌中炭素循環の応答機構の解明のため、森林内炭素循環モデルを構築し、国内の皆伐・植林サイトに適用した。モデル計算の結果から、それまでCO2の吸収源であった当サイトが、皆伐後に放出源となったことが示された。これは皆伐の際に地表と土壌に供給された植物残渣が速やかに分解(CO2が放出)されたためであった。植物残渣の大部分は分解・消失したため、土壌中の炭素量とCO2放出量の増加は比較的少なかった。皆伐後は下草(ササ)が繁茂したことでCO2固定が回復し、4年程度で当サイトがCO2の吸収源に戻ることが示された。このように、新規モデルの開発と利用により、森林伐採時の炭素循環予測に成功した。
|
自由記述の分野 |
環境科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地球温暖化の将来予測には、世界規模で進行する森林伐採に伴う炭素(二酸化炭素(CO2))放出量の評価が不可欠であり、このためには森林地上部のみならず、既往研究では困難であった地下部の炭素動態の予測が求められる。本研究は独自開発した数値モデルと野外観測を融合することで、地上植生、表層有機物層、および浅部土壌から深部土壌にわたる炭素動態の予測を可能にし、森林伐採時の伐採区の炭素循環の応答機構の解明に成功した。得られた成果は、全球炭素循環解析のため陸域炭素循環モデルの構築やパラメタライズ、伐採区からの炭素放出量評価に役立てることができ、地球温暖化の将来予測の計算精度向上に資するものである。
|