研究課題/領域番号 |
20K12152
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
松本 淳 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70402394)
|
研究分担者 |
加藤 俊吾 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 准教授 (20381452)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 揮発性有機化合物 / 自然発生源 / 植物 / 放出特性 / 大気化学反応 / 反応性 / 温度依存 / オゾン |
研究実績の概要 |
(目的)大気汚染の研究では、生物起源揮発性有機化合物BVOCs の植物から大気への放出特性の解明が急務となっている。代表者はこれまでに、BVOCs をオゾン反応性RO3 として包括的に捕捉する装置 RO3 計を世界に先駆けて実用化し、狭山丘陵での森林大気観測試験を実施して、従来法で捕捉困難な未測定成分の重要性を示してきた。本研究では、独自に構築し森林大気観測の実用化に成功してきた RO3 計を発展させ、発生源である植物の直近における RO3 を直接測定する測定系を新たに構築し、植物から大気への BVOCs 放出挙動を RO3 として包括的に把握する放出測定実験を試みて、BVOCs の挙動とその支配要因の詳細な把握を目指す。 (計画)そのために、(1) 枝エンクロージャー法 BE とRO3 計を組み合わせた BVOCs 放出測定装置 BE/RO3 計の新規確立と室内実験による検証、(2) 森林観測地点近傍の植生を対象とする放出測定の試みと事例の蓄積、(3) 得られる放出特性と以前に得た観測結果を組み合わせた BVOCs 挙動の定量的考察、に 3 年間で挑む。 (成果)当該年度には、汎用型 RO3 計の構築・実用と測定結果に基づく森林 BVOCs 放出挙動の検証を実施した。新型コロナ禍の制限を受け、無人で自動連続測定できる汎用型 RO3 計を構築して BE/RO3測定に用いた。植物苗からの BVOCs 放出の長期連続測定に成功した。コナラ放出試料のRO3相対変動が G93 モデルと大枠で整合し、BE/RO3 の実用性と妥当性を実験的に確認した。高温日には午前の早い時間から温度とともにBVOCs 放出が増加した事例を捕捉し、日中のオゾン高濃度事象に効く可能性を示した。BE/RO3を活用して森林 BVOCs 挙動把握を進めることは、大気汚染の現状把握と対策に貢献すると期待される。
|