• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

非ヒストンタンパク質のアセチル化修飾が引き金となって誘導される細胞生存制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K12177
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

安田 武嗣  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主幹研究員 (60332269)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードアセチル化 / 脱アセチル化 / DNA修復 / 量子効果
研究実績の概要

RAD52のアセチル化に依存して作用する新規因子を発見した。この因子をsiRNAでノックダウンすると、RAD52が関与する相同組換え(HR)修復と1本鎖アニーリング(SSA)修復の二つのDNA二本鎖切断(DSB)修復経路が阻害された。そこで、HR修復やSSA修復を細胞内で調べることができるレポーターカセットが組み込まれている細胞を用いて、この因子の作用部位に変異を入れたRAD52変異体をCRISPR-Cas9によるゲノム編集でノックインした細胞を作製した。これらの細胞を用いたDSB修復のレポーターアッセイにより、このRAD52変異体では、DSB修復が阻害された。さらに、細胞染色の実験により、新規因子は、RAD52のように、放射線照射によって生じたDSB部位に集積することを明らかにした。これらの実験結果から、新規因子がDSB修復に関わることを明らかにした。
SIRT3によるRAD52の脱アセチル化反応に量子効果が関わることを、精製タンパク質を用いた生化学実験によって明らかにした。SIRT3によるRAD52の脱アセチル化は、相同組換え(HR)修復に必要であることを明らかにしているが、この生化学実験に対応する細胞内のDSB修復についても、量子効果の影響を検出した。
SSA修復において、対合するDNA領域にミスマッチが存在する場合の影響について解明するために、SSA修復のレポーターアッセイの配列において、様々な量のミスマッチを含むレポーターカセットを作製した。このレポーターカセットをHEK293細胞に組み込んだ細胞を作製して、これを用いたSSA修復のレポーターアッセイを行った、その結果、どの程度のミスマッチがあってもSSA修復が起こるのかを解明した。また、この反応に、RAD52が関わることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

RAD52のアセチル化に依存して作用する新規因子について、DSB修復に関わる様々な結果を得ることができた。コロナの影響で、初年度にほとんど実験ができなかったために、一部の実験計画が遅れている。しかし、脱アセチル化とDSB修復に関して、量子効果が関わるという研究計画以上の新たな発見があった。したがって、総合的には、順調に進展している。

今後の研究の推進方策

新規因子を介したRAD52のDSB修復のメカニズムについて、精製タンパク質を用いて、生化学的、構造生物学的に解明する。アセチル化を介した細胞生死制御機構についての研究を進める。今回発見した量子生命現象に関する細胞への影響をさらに調べる。

次年度使用額が生じた理由

初年度に、コロナウイルスの影響による在宅勤務の影響で、実験に使用できなかった予算を繰り越した。繰り越した予算を含めて、今年度も緊急事態宣言の影響で、次年度に繰り越す予算が生じた。使用計画としては、今後の研究の推進方策に記載した研究計画の実験に必要な物や、研究成果を論文掲載に受理された場合の掲載費用に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Anticoagulant effects on the evaluation of CD23 expression in cells by monoclonal antibodies2022

    • 著者名/発表者名
      Tajima Katsushi、Tanaka Kiwa、Takeda Hikaru、Moriya Mika、Ueki Tetsuya、Ogata Shinya、Maeda Kunihiko、Yasuda Takeshi
    • 雑誌名

      Leukemia & Lymphoma

      巻: - ページ: 1~4

    • DOI

      10.1080/10428194.2022.2038379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone deacetylation regulates nucleotide excision repair through an interaction with the XPC protein2022

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe Masayuki、Kakumu Erina、Kurihara Fumika、Tsuchida Kazuki、Maeda Takumi、Tada Haruto、Kusao Kanako、Kato Akari、Yasuda Takeshi、Matsuda Tomonari、Nakao Mitsuyoshi、Yokoi Masayuki、Sakai Wataru、Sugasawa Kaoru
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 ページ: 104040~104040

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.104040

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] RAD52タンパク質が触媒するDNA二重鎖切断修復の正確性2021

    • 著者名/発表者名
      五月女 美香 , 中島 菜花子 , 相澤 由有希 , 木下 千明 , 安田 武嗣 , 香川 亘
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Diverse subcellular localization of Bcnt/Cfdp1, a disordered hub protein, in both growing and differentiated myotube of C2C12 cells2021

    • 著者名/発表者名
      岩下新太郎 , 鈴木健裕 , 安田 武嗣 , 桐山賀充 , 大岡嘉治 , 中島健太郎
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi