• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

DNAポリメラーゼζ(ゼータ)が関与する内在的DNA構造と変異誘発の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K12181
研究機関広島大学

研究代表者

鈴木 哲矢  広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (20573950)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードDNA損傷 / 非B型DNA / 変異 / 損傷乗り越えDNA合成 / DNAポリメラーゼ ζ
研究実績の概要

変異検出用レポーター遺伝子であるsupF遺伝子中に生体内で多く生じるDNA損傷である7,8-dihydro-8-oxoguanine (8OHG) および脱塩基部位 (Tetrahydrofuran: THF、化学的に安定な脱塩基部位アナログ)、複製時にDNA中に誤って取り込まれるリボヌクレオチド (rA、rG) を特異的部位に導入したSV40 originとlarge T抗原を基盤としたシャトルプラスミドを構築し、野生型細胞とPolζ変異型細胞 (低正確性型:L2618M、低活性型:D2781N) にそれぞれ導入し、変異解析を行った。その結果、8OHGおよびTHFを導入したプラスミドではコントロールプラスミドと比較して変異体頻度が上昇したものの、各細胞での変異体頻度に差は見られなかった。また、rAおよびrGを導入したプラスミドでも同様に変異体頻度が上昇したものの、細胞間での差は見られなかった。これらの結果から、これらの8OHGやTHF、リボヌクレオチドのバイパスにPolζが大きく関与していない可能性が示唆された。
また、非B型DNA構造の影響を解析するため、supF遺伝子の近傍に非B型配列 (Z-form、triplex、G-quadruplex、cruciform) を導入したOriPとEBNA1を基盤としたシャトルプラスミドを上記と同様に各細胞に導入して変異解析を行った。いずれの非B型構造についてもコントロールと比較して大きな変異体頻度の変化はなく、また、細胞ごとにおいても差は見られなかった。しかしながら、SV40を基盤とした実験系と比較して細胞からのプラスミドの回収量が少なく変異体頻度の測定に用いたコロニー数が少なかったためさらなる検討の必要があると考えられた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Easily-controllable, helper phage-free single-stranded phagemid production system2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Suzuki, Hiroyuki Kamiya
    • 雑誌名

      Genes and Environment

      巻: 44 ページ: 25

    • DOI

      10.1186/s41021-022-00254-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biased distribution of action-at-a-distance mutations by 8-oxo-7,8-dihydroguanine2022

    • 著者名/発表者名
      Ruriko Fukushima, Tetsuya Suzuki, Yasuo Komatsu, Hiroyuki Kamiya
    • 雑誌名

      Mutation research (Fundamental and Molecular Mechanisms of Mutagenesis)

      巻: 825 ページ: 111794

    • DOI

      10.1016/j.mrfmmm.2022.111794

    • 査読あり
  • [学会発表] Riboguanosineを起点とした遠隔作用変異誘発とAPOBEC3Bの関与2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木 哲矢、安井 聖晴、紙谷 浩之
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 8-Oxo-7,8-dihydroguanine:A塩基対により誘発される遠隔作用変異とMUTYHの関与2023

    • 著者名/発表者名
      福島 瑠里子、鈴木 哲矢、紙谷 浩之
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
  • [学会発表] 8-Oxo-7,8-dihydroguanineによる遠隔作用変異誘発におけるWRNとOGG1の異なる役割2022

    • 著者名/発表者名
      藤川 芳宏、財間 悠大、福島 瑠里子、鈴木 哲矢、紙谷 浩之
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第65回大会
  • [学会発表] 非 B 型 DNA の複製におけるDNA ポリメラーゼ ζ の役割の解明2022

    • 著者名/発表者名
      細田 優花、鈴木 哲矢、紙谷 浩之
    • 学会等名
      日本環境変異原ゲノム学会第51回大会
  • [学会発表] APOBEC3B は DNA 中の riboguanosineによる遠隔作用変異に関与する2022

    • 著者名/発表者名
      安井 聖晴、鈴木 哲矢、紙谷 浩之
    • 学会等名
      日本環境変異原ゲノム学会第51回大会
  • [学会発表] 8-Oxo-7,8-dihydroguanine による遠隔作用変異におけるuracil DNA glycosylase の関与2022

    • 著者名/発表者名
      吉田沙帆、鈴木哲矢、紙谷浩之
    • 学会等名
      日本環境変異原ゲノム学会第51回大会
  • [学会発表] 8-oxo-7,8-dihydroguanine による遠隔作用変異誘発における塩基除去修復酵素 OGG1 の発現量の影響2022

    • 著者名/発表者名
      多賀雅乃、鈴木哲矢、紙谷浩之
    • 学会等名
      日本環境変異原ゲノム学会第51回大会
  • [学会発表] 8-oxo-7,8-dihydroguanineによる遠隔作用変異誘発におけるAPOBEC3BおよびAPE1のノックダウンの影響2022

    • 著者名/発表者名
      福島 瑠里子、鈴木 哲矢、紙谷 浩之
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] APOBEC3B knockdown suppresses the action-at-a-distance mutations induced by 8-oxo-7,8-dihydroguanine2022

    • 著者名/発表者名
      Ruriko Fukushima, Tetsuya Suzuki, Hiroyuki Kamiya
    • 学会等名
      Meeting of The 7th Asian Congress on Environmental Mutagens (ACEM)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi