• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

地下水ヒ素汚染地域における大気ヒ素汚染とヒトへの曝露影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関熊本県立大学

研究代表者

阿草 哲郎  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (50403853)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードヒ素 / 大気汚染 / 牛糞 / 経気曝露 / 健康影響
研究成果の概要

本研究では、マウスを用いて、牛糞燃焼由来のヒ素の経気曝露による毒性影響を評価した。その結果、ヒ素曝露群のマウスの肺中ヒ素濃度や尿中8-OHdG濃度が高値であった。このことから、牛糞を燃焼することで大気に放出されたヒ素はマウスの体内に取り込まれており、さらに酸化ストレスを誘導している可能性が示唆された。

自由記述の分野

環境毒性化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地下水ヒ素汚染地域における大気ヒ素汚染とヒトへの曝露影響を明らかにする。具体的には、調理で燃焼される牛糞から大気へヒ素が放出され、ヒトに曝露が及んでいるという新たな経気曝露の経路を証明することである。また、これまで原因がよくわかっていなかった肺がん等の健康影響と大気ヒ素汚染との関連性についても明らかにする。これにより、現地での生活様式の改善を提言することでヒ素曝露の低減にもつながると考えている。また、毒性メカニズムの解明により、新たなヒ素中毒の治療薬の開発にも期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi