• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

脂質メディエーターを介した乳がんの新規形成メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分63030:化学物質影響関連
研究機関名城大学

研究代表者

岡本 誉士典  名城大学, 薬学部, 准教授 (50512323)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード乳がん / メタボローム / 脂質メディエーター / リゾホスファチジン酸 / エストロゲン
研究成果の概要

女性の更年期症状を緩和する目的で、ホルモン補充療法が実施されているが、長期的に治療を継続することにより乳がんリスクが上昇するものと考えられている。われわれは、エストロゲンへの長期曝露によって生じる乳がんが、どのようなメカニズムで生成するのかを解析しており、生体内の脂質メディエーターであるリソホスファチジン酸(LPA)が関与する可能性を示唆する結果を得ている。さらにこの研究では、ゲノム編集技術や実験動物を用いて、LPAがエストロゲン誘発性乳がんの形成に一部関わっていることを示唆する結果を得た。したがって、LPAは将来、乳がんの治療標的となるかもしれない。

自由記述の分野

衛生薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

エストロゲンが誘発する乳がんのモデル実験として、ACIラットという特殊な動物に対して女性ホルモンを数か月間にわたって投与し、乳がん庫形成を評価した。それに加えて、リゾホスファチジン酸が作用する受容体(LPA受容体)を遮断する薬物を併用することによって、乳がんのサイズや数、発がんまでの期間がどのように変化するのかを調べた。その結果、発がんまでの期間に有意な差は認められなかったが、がん数およびサイズは、薬物を併用することによって減少した。したがって、LPA受容体遮断薬は、新たな乳がん予防薬として応用できるものと期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi