研究課題/領域番号 |
20K12223
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022) 大阪市立大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
米谷 紀嗣 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80295683)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 水熱酸化 / 触媒 / Cu / 4d遷移金属 / 1,4-ジオキサン / 3,4-ジクロロフェノール / 汚染水処理 |
研究成果の概要 |
4d遷移金属の単元素触媒およびCuと各4d遷移金属を組み合わせた2元触媒を合成し、難分解性汚染物質である3,4-ジクロロフェノールと1,4-ジオキサンの水熱酸化分解(反応条件:200℃、10 MPa)に対する分解促進効果を評価した。単元素触媒ではCu以外の遷移金属に顕著な触媒活性は確認されなかった。一方、二元触媒ではCu-Ni、Cu-Mo、およびCu-Rh触媒が、Cu単元素触媒よりも高い触媒作用をもつことが分かった。反応前後における触媒のキャラクタリゼーションの結果から、Cu還元種の割合が触媒作用と関係しており、特にCuとMoおよびRhとの間での電子移動が起こった可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
反応工学、触媒化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ダイオキシンなどの難分解性有機汚染物質による地下水、河川、土壌の汚染が深刻な社会問題となっており、これらの汚染物質を安全かつ低コストで処理する技術に対するニーズが高まっている。本研究の成果は難分解性汚染物質の処理技術に対する新規シーズを提供するものであり、従来技術に比べて反応装置の簡素化、処理時の省エネルギー化を実現し、先行技術が抱える問題点を解決できると期待される。
|