• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

地方創生に資する森林資源をセルロースナノファイバーに転換する乾式粉砕

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

高橋 武彦  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (50315636)

研究分担者 小笠原 正剛  秋田大学, 理工学研究科, 准教授 (40431613)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードバイオマス / 乾式粉砕 / 解きほぐし / ファイバー / バイオリファイナリー / 地球温暖化
研究成果の概要

本研究では,乾式粉砕をキーとしたセルロースミクロフィブリルを解きほぐしとファイバー化を行う手法を確立するため,解きほぐしをアシストするオゾンの効果,解きほぐしを促進する粉砕力の二つについて調査した。その結果,オゾン付加によるファイバー解きほぐし効果を確認できたものの,オゾンを安定的に作用させる装置構成の実現が困難であった.しかし,アセチル化を用いた凝集抑制効果を付与するとオゾン同等以上の効果が得られた.

自由記述の分野

バイオリファイナリー

研究成果の学術的意義や社会的意義

持続可能な社会の実現に向けて,森林に代表されるバイオマス資源を石油由来の材料と代替えするバイオリファイナリーの確立は重要な課題である.本研究は,「遍在するバイオマス資源を地域の小規模設備で材料に転換する」ことを目指している.本研究成果は,森林資源を石油由来樹脂と部分代替えするための森林由来のファイバー材料の分散型生産に資するものである.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi