• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

材料表面構造が金属酸化物の抗ウイルス活性に与える影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所

研究代表者

砂田 香矢乃  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 次世代ライフサイエンス技術開発, 研究員(任期有) (20311433)

研究分担者 中島 章  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (00302795)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード抗ウイルス / 酸化モリブデン / 表面構造 / シアル酸
研究成果の概要

新型コロナウイルスなどのウイルスによる感染症のリスク低減を目指して、これまでに、いくつかの金属酸化物の抗ウイルス活性を調べたところ、三酸化モリブデンに高い抗ウイルス活性が新規に発見できた。そこで本研究では、実用化に至るように、三酸化モリブデンを使って、さらに高活性な抗ウイルス材料の作製を目指した。具体的には、コーティング表面に構造を持たせることにより表面積を大きくすること、並びにウイルスをコーティング表面に効率よく吸着させることを行い、作製を試みた。また、コロナ禍であったため、三酸化モリブデンの新型コロナウイルスに対する抗ウイルス活性も調べ、効果を確認した。

自由記述の分野

環境化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

新型コロナウイルスによるパンデミックは、およそ3年の期間を費やし、終息を迎えつつある。パンデミックの期間には、感染リスクの低減を目的に、長期間持続する多くの抗ウイルス製品が開発され、上市されてきた。その中で、本研究では、新しく三酸化モリブデンの材料を提案することができ、また、実用化に向けた効率のよい材料についても提案できたことは、意義深いと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi