• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

攪乱強度と再生工法の差に着目した植生レジリエンスの空間的評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K12260
研究機関東京情報大学

研究代表者

富田 瑞樹  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (00397093)

研究分担者 原 慶太郎  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (20208648)
平吹 喜彦  東北学院大学, 教養学部, 教授 (50143045)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大規模攪乱 / 植生再生 / 植生指数 / 生態系機能
研究実績の概要

東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波による低頻度大規模攪乱によって広範囲に渡って破壊された仙台平野沿岸部の大部分においては,防潮堤や海岸防災林の復旧事業によって新たな防潮堤や盛土上に植栽されたクロマツ稚苗による海岸防災林が建設・造成された.一方で,その一部では防潮堤がセットバックされた領域や,盛土や倒木の除去がなされずに津波による攪乱後の状態が残された生物多様性配慮区がある.津波による攪乱後の植生再生状況を長期的に明らかにした例は少ないことに加え,こうした自然攪乱と,復旧工事等による人為攪乱が植生再生に与える影響を明らかにした例はないことから,本研究は,これらの異なる領域ごとに,植生の再生状況と,生態系機能の指標としての植生指数を明らかにすることを目的としている.
研究初年度は,新型コロナウイルスの影響下ではあったものの,緊急事態宣言が解除されていた夏季に植生調査とマルチスペクトルカメラを搭載したUAVによる空撮を実施した.植生調査の結果,自然攪乱の状態のまま保存された領域における植生においては概ね立地環境に応じた多様な植物種の出現が確認された一方,復旧工事に伴う盛土や作業道設置等の影響が見られた領域においては似通った植生が再生する傾向が確認された.一方,復旧工事の影響が見られた領域であっても,津波後に取り置いた表砂を盛土上に戻した場所においては,埋土種子由来の海浜植物の再生が確認され,多様な立地を含む自然状態の領域を保存することや,埋土種子を含む覆土を用いた植生再生手法を利用することが重要であることが示唆された.
また,UAVによって得られた画像をオルソモザイク処理し,調査範囲における植生指数を確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルスによる影響下ではあったが,緊急事態宣言が解除された時期に万全の感染対策を取りつつ調査を実施できたことから,初年度に予定していた調査を概ね実施することができた.

今後の研究の推進方策

まず,2年目も新型コロナウイルスの影響下での研究となると予想されるものの,感染拡大状況を見極めつつ,調査時期を調整することにより,予定どおりの調査を実現できるよう努力したい.また,植生の再生状況については初年度にある程度の調査結果を得ることができたが,今回の調査範囲には塩性湿地等の立地が含まれていない.こうした立地における植生再生状況についても明らかにする必要がある場合,調査対象地として追加する.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響によって予定していた一部調査を実施できなかった一方,緊急事態宣言解除時に実施することができた調査によって得られた画像が膨大であることから,次年度以降の旅費や画像データ処理・解析・管理に関する謝金・消耗品・設備に使用する必要が生じたため.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 学会発表 (6件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 仙台湾における津波後9年目の海岸植生2021

    • 著者名/発表者名
      菅野洋・富田瑞樹・平吹喜彦・原慶太郎
    • 学会等名
      自然環境復元学会第21回全国大会
  • [学会発表] 東日本大震災前後における森林パッチのネットワークと連結性の定量的モニタリング2021

    • 著者名/発表者名
      平山英毅・富田瑞樹・原慶太郎
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
  • [学会発表] 仙台湾の海岸域における津波後9年間の植生変化2021

    • 著者名/発表者名
      菅野洋・富田瑞樹・平吹喜彦・原慶太郎
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会
  • [学会発表] ゴミムシ類を指標とした「大津波・復興工事で攪乱された砂浜海岸エコトーンの立地多様性評価」の試み2021

    • 著者名/発表者名
      平吹喜彦・神室理穂・五十嵐由里
    • 学会等名
      自然環境復元学会第21回全国大会
  • [学会発表] 大地震・大津波から10年間の海辺のできごと: 5つの要点2021

    • 著者名/発表者名
      平吹喜彦
    • 学会等名
      東日本大震災からの再生 沿岸環境の変化10年と今後の課題(主催: 応用生態工学会 仙台)
  • [学会発表] 仙台湾南部海岸の10年間からとらえた「砂浜海岸エコトーン」のレジリエンスと人のふるまい2020

    • 著者名/発表者名
      平吹喜彦
    • 学会等名
      グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン全国大会
  • [図書] 持続可能でしなやかな景観再生をめざして. 『大津波と里浜の自然誌』岡浩平・平吹喜彦(編著)2021

    • 著者名/発表者名
      原慶太郎
    • 総ページ数
      108-111. (pp. 118)
    • 出版者
      蕃山房
    • ISBN
      978-4-9911802-0-0
  • [図書] 被災した海辺の植生へのまなざし. 『大津波と里浜の自然誌』岡浩平・平吹喜彦(編著)2021

    • 著者名/発表者名
      平吹喜彦
    • 総ページ数
      31-33. (pp. 118)
    • 出版者
      蕃山房
    • ISBN
      978-4-9911802-0-0
  • [図書] 被災した海岸林におけるすばやい植生再生. 『大津波と里浜の自然誌』岡浩平・平吹喜彦(編著)2021

    • 著者名/発表者名
      菅野洋
    • 総ページ数
      45-48. (pp. 118)
    • 出版者
      蕃山房
    • ISBN
      978-4-9911802-0-0
  • [図書] 大津波による海岸林の破壊と多様な生息地の誕生. 『大津波と里浜の自然誌』岡浩平・平吹喜彦(編著)2021

    • 著者名/発表者名
      富田瑞樹
    • 総ページ数
      40-44. (pp. 118)
    • 出版者
      蕃山房
    • ISBN
      978-4-9911802-0-0
  • [図書] 大津波後の野生動物の生息場所とそのつながりの縮小・孤立化2021

    • 著者名/発表者名
      平山英毅
    • 総ページ数
      36-37. (pp. 118)
    • 出版者
      蕃山房
    • ISBN
      978-4-9911802-0-0
  • [図書] 巨大地震・津波で攪乱された仙台湾岸の生態緑化 -砂浜海岸エコトーンと生物学的遺産の重要性-.『在来野草による緑化ハンドブック 身近な自然の植生修復』(根本正之・山田晋・田淵誠也編)2020

    • 著者名/発表者名
      平吹喜彦
    • 総ページ数
      306-311. (pp. 440)
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-42042-5
  • [備考] 南蒲生/砂浜海岸エコトーンモニタリングネットワーク

    • URL

      https://sites.google.com/site/ecotonesendai/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi