• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

環境保全と「経済」の対立・共存の50年の検討―政策提言志向の日本環境政策史研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12281
研究機関山梨大学

研究代表者

喜多川 進  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00313784)

研究分担者 伊藤 康  千葉商科大学, 人間社会学部, 教授 (10262388)
辛島 理人  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20633704)
友澤 悠季 (西悠季)  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (50723681)
小堀 聡  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90456583)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード環境政策史 / 経済成長 / 環境政策 / 地球環境政策 / 公害 / 環境保全
研究実績の概要

本研究は,研究代表者がこれまで開拓してきた環境政策の歴史研究(環境政策史: Environmental Policy History)の手法に基づき,この50年間の日本の環境政策における,経済政策,産業政策などの経済的な要素と環境保全の対立と共存の実態と帰結はいかなるものであったのかを,環境庁(環境省),通産省(経産省)等の中央省庁,地方自治体,産業界,政党,住民団体,さらには国際的なアクターの動向に注目して解明する。
今年度は,自動車排出ガス対策等の公害対策から地球環境政策に至る幅広いテーマを扱い,それぞれの政策の展開を丹念に考察し,従来の研究とは異なる視点から新たな知見を見出した。例えば,1970年代に盛んに議論され,研究し尽くされたかに思われていた自動車排出ガス対策において,「経済」をめぐってどのような論争が繰り広げられていたのかを詳細に検討し,その論争の帰結と今日につながる問題点を提示した。また,一次資料およびインタビューに基づき,これまで論じられることがなかった日本の地球環境政策の誕生経緯を初めて明らかにした。その研究のなかでは,日本の地球環境政策の誕生は,従来の研究が示すように1980年代末ではなく,すでに1980年に日本政府内で重要な動きがあったことが示された。環境政策と経済政策・産業政策の対立の背景にある社会的な動向についても併せて検討した。加えて実施した,ドイツの環境政策の質的変化についての考察は,日本の環境政策の質的変化を理解するうえで重要であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

5名のメンバーは,資料収集と分析に加え,精力的に成果発表をおこなった。予定よりも早く刊行された論文が多く,本研究は当初の計画以上に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

環境分野の諸政策の展開について,前年度に引き続き歴史的に考察する。史資料の収集とその分析をおこなう。そして,さまざまな場での成果発表をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの感染により、海外渡航のみならず国内出張が困難になったことで、旅費支出が当初予定を大幅に下回ることになった。次年度に、コロナウイルスの感染状況が改善された場合には、海外出張および国内出張をおこなう。コロナウイルスの感染状況が改善されない場合には、文献データベースの購入や書籍等の購入に充てる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Australian National University(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Australian National University
  • [雑誌論文] 日本における地球環境政策の萌芽―「地球的規模の環境問題に関する懇談」に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      喜多川進
    • 雑誌名

      寺尾忠能編『「初期」資源環境政策の形成過程―「後発の公共政策」としての始動』アジア経済研究所

      巻: - ページ: 117-153

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] German packaging waste policy: its development and significance2021

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Susumu
    • 雑誌名

      Tadayoshi Terao and Tsuruyo Funatsu (eds.) Origins and Evolution of Environmental Policies: State, Time and Regional Experiences

      巻: - ページ: 149-170

    • DOI

      10.4337/9781800378827.00015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地方自治体の2050年二酸化炭素排出実質ゼロ宣言ー気候変動政策に関する自治体調査から2021

    • 著者名/発表者名
      辰巳智行・中澤高師・佐藤圭一・野澤淳史 ・池田和弘・喜多川進 ・小西雅子・トレンチャー・グレゴリー・平尾桂子・長谷川公一
    • 雑誌名

      情報学研究

      巻: 26 ページ: 1-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゆきわたる公害―可視化するのはだれか2021

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季
    • 雑誌名

      世界(岩波書店)

      巻: 942 ページ: 134-143

  • [雑誌論文] 関西・大阪にはどういう資源があるのか2021

    • 著者名/発表者名
      辛島理人
    • 雑誌名

      セミナー年報(関西大学経済・政治研究所)

      巻: 2020 ページ: 45-56

  • [雑誌論文] 生きてあることの証―福田須磨子とギンナン人形・壁掛け2020

    • 著者名/発表者名
      友澤悠季
    • 雑誌名

      社会学雑誌

      巻: 37 ページ: 55-71

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 荒木光弥『国際協力の戦後史』をめぐる雑感2021

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      公害・環境問題史研究会
  • [学会発表] 日本における地球環境政策の萌芽―大来佐武郎と田中努に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      喜多川進
    • 学会等名
      公害・環境問題史研究会
  • [学会発表] 環境規制と雇用をめぐる対立―1970年代の自動車排ガス規制とその今日的意味2020

    • 著者名/発表者名
      喜多川進
    • 学会等名
      大原社会問題研究所環境労働問題研究会
  • [学会発表] 「地球的規模の環境問題に関する懇談会」の創設とその意味2020

    • 著者名/発表者名
      喜多川進
    • 学会等名
      環境政策史研究会
  • [学会発表] 戦後環境史研究の課題と展望2020

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      実践プログラム1:「環境変動に柔軟に対処しうる社会への転換」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 水力開発とその社会的影響―戦前期矢作川水系の事例2020

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      実践プログラム1:「環境変動に柔軟に対処しうる社会への転換」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦後地方都市における「迷惑施設」の集積過程―横須賀市久里浜地区の事例2020

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      公害・環境問題史研究会
  • [図書] 法政大学大原社会問題研究所・鈴木 玲編『労働者と公害・環境問題』2021

    • 著者名/発表者名
      喜多川進 第7章「1970年代における自動車排気ガス規制の再検討―雇用喪失をめぐる議論をてがかりに」
    • 総ページ数
      286(うち41)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588625442
  • [備考] 環境政策史研究会HP

    • URL

      https://researchmap.jp/susumu.kitagawa/Environmental-Policy-History

  • [備考] 喜多川進のResearchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/susumu.kitagawa

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi