研究課題/領域番号 |
20K12301
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
板岡 健之 九州大学, 工学研究院, 学術研究員 (90553959)
|
研究分担者 |
吉田 謙太郎 九州大学, エネルギー研究教育機構, 教授 (30344097)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | FCEV / BEV / 選択実験 / 表明選好法 / GIS |
研究実績の概要 |
FCEVに関して、将来の燃料補給インフラの整備と自動車の性能向上に関するシナリオ作成を行い、将来の燃料補給利便性に関する解析を主にGISを使って行った。シナリオに関しては、4大都市圏中心にインフラ整備が行われる場合と、日本全国に都市部中心にインフラ整備が行われる場合を想定した。これによりFCV燃料補給インフラ整備の偏りや、今後整備が必要な地域が、具体的に字レベルの地理的解像度で明らかになった。また、燃料自動車の実際の販売データと地域特性(消費や従業者数等)との関連を分析することにより、実データからFCEVの購入要因の一部を明らかにすることができた。これによるとFCEVの購入は予想よりも法人需要の影響が大きく、FCEV製造会社の立地の影響も大きいことが明らかになった。 さらに現状の自動車購買行動におけるBEV、FCEVの購入可能性や、燃料補給行動に関する基礎的データを得るため、一般市民に対して予備的社会調査(n=2000)を行った。これによると、日本ではBEVの方がFCEVに比べて圧倒的に普及台数が多いにも関わらず、BEVを購入検討の対象とする層の割合は、FCEVを購入検討の対象とする層の割合とそれほど大きな差はなく、プラグインハイブリッド車を購入検討の対象とする層の割合と近いことが明らかになり、BEVの充電スタンドが既に多くあるにも関わらず、消費者の認識としては便利な充電スタンドが近くにないことが購入検討の対象とならない大きな理由であることが明らかになった。 GIS分析及び予備的社会調査の結果を基に、BEV、FCEVを含めた将来の燃料補給利便性状況における自動車選択に関する選択実験案の設計を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海外研究機関との連携に関して、covid-19の流行により、Webのみでしか相手機関との打合せができないこと等から、十分なコミュニケーションがとれておらず、研究が国内活動中心になっていることが主な理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度早い時期に、日本での選択実験案を完成させ、それを連携する海外研究機関に早めに投げかけ、各国での調査実施に関する具体的な問題をあぶり出すことにより、海外での社会調査(選択実験)の実施を加速化させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
選択実験を含む社会調査(本調査)の実施が遅れたため。次年度の社会調査(本調査)において使用する。
|