研究課題/領域番号 |
20K12314
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 室蘭工業大学 |
研究代表者 |
松本 ますみ 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (30308564)
|
研究分担者 |
佐藤 千歳 北海商科大学, 商学部, 教授 (80708743)
村上 志保 明治学院大学, キリスト教研究所, 研究員 (90526790)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 宗教 / 宗教中国化 / イスラーム / キリスト教 / 宗教統制 / グローバリゼーション / 権威主義国家体制 |
研究成果の概要 |
宗教中国化、特にキリスト教とイスラームの研究を行った。以下、明らかになった。第一に、2015年の宗教中国化の方針が明らかになるとともに、宗教教義への介入と、非中国的とみなされた教会やモスクの改造が進んだことである。改革開放後の宗教復興とは一線を画す。これは、「初心忘るるべからず」という社会主義路線の堅持と、「中華民族の大復興」という大国ナショナリズムの発揚が根底にある。第二に、世界第二の経済大国となった中国は、一帯一路によりイスラーム諸国との経済・安全保障体制を堅実なものとし、結果、海外のイスラーム勢力の干渉を遮断することに成功した。それにより宗教という不安定要因を除去することに一応成功した。
|
自由記述の分野 |
中国近現代史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
習近平政権下で起こっている宗教中国化という名の世俗化政策は宗教教義への介入や宗教教育の制限をももたらしている。本研究はこのことを中国史全体やグローバリゼーション下での中国の政治的経済的地位向上の文脈の中でとらえなおした。すなわち、宗教への介入は、中国の歴史上繰り返されていることであり、その性格上普遍化を目指す世界宗教は、中国社会に存在する以上、中国社会や政治の中でいつも改変を余儀なくされている、ということである。現在の中国政府は自由、民主、人権、法治といった西欧式の普遍的価値観に対する警戒感を怠らず、その文脈で宗教に対する統制を強化している。
|