• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

経済被害額の算定過程を事例としたインドネシアにおける防災行政の組織間関係の再検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関東北大学

研究代表者

地引 泰人  東北大学, 災害科学国際研究所, 客員研究員 (10598866)

研究分担者 佐々木 大輔  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (30784889)
井内 加奈子  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (60709187)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインドネシア / 地域研究 / 防災研究 / 国家防災庁 / 内務省 / 経済被害額の算定
研究成果の概要

本課題の目的は、既往のインドネシア地域研究の成果を踏まえて、自然災害による経済被害額の算定過程における行政組織間関係がどのように調整されているのかを明らかにすることである。被害額のインドネシアにおける経済被害額の算定手法の一つである「災害後復興ニーズ評価調査」について分析した。その結果、防災を主務とする国家防災庁(BNPB)だけではなく内務省の役割の重要性や、内務省が策定した「Standar Pelayanan Minimum(SPM: Minimum Standard of Services)」が経済被害額算定に関係する可能性について考察をすることができた。

自由記述の分野

国際防災政策

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、インドネシア地域研究で指摘されてきた知見を、防災研究と関連付けて考察したことである。インドネシア地域研究は、地方分権化に起こった再集権化(逆コース)で、内務省の復権を指摘してきた。しかし、防災研究では、これらの知見に十分に着目してこなかった。本研究により、防災分野においても内務省の役割を理解することの重要性が認識された。
社会的意義は、ともすれば防災分野の実践活動の実施主体を考える際に国家防災庁(BNPB)に注目が偏りがちであるなかで、BNPBだけでは必ずしも諸活動が円滑に動くとは限らないという実態に留意し、内務省という別の省庁の介在がありうるという可能性を提起したことにある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi