研究課題/領域番号 |
20K12349
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分80010:地域研究関連
|
研究機関 | 新見公立大学 |
研究代表者 |
三上 ゆみ 新見公立大学, 健康科学部, 教授 (20531354)
|
研究分担者 |
岡 京子 新見公立大学, 健康科学部, 教授 (10300394)
松本 百合美 新見公立大学, 健康科学部, 教授 (80390251)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 外国人 / 介護福祉士候補者 / 経済連携協定 |
研究成果の概要 |
経済連携協定(EPA)による介護福祉士候補者への介護事業所における長期就労定着支援についての調査では、過去に退職した外国人介護労働者の主な理由として、「自分や家族の都合で帰国した」、「他の介護事業所へ移動した」、「結婚」、「介護以外の仕事についた」であった。介護福祉士候補者は、他の事業所への移動や介護からの離職も高く、外国人介護職労働者が期待することと、施設側が期待することなど「認識のズレ」 によるモチベーション低下を防ぐことが長期的な定着支援につながるといえる。
|
自由記述の分野 |
高齢者福祉
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
介護福祉士候補者や留学生を含む外国人介護労働者を受け入れることは、手続きの複雑さや、費用、教育にかかる面においても施設側にとって大きな負担となる。しかしそれを超える受け入れのメリットとして、「介護人材の確保」はもちろんであったが、「他の職員や利用者へ良い刺激となる」や「介護施設の社会的役割」、「優秀な人材の確保」であった。その他の意見として「介護の質の向上」に資することととらえており、介護施設では今後の受け入れの予定があると回答し、組織全体の活性化に繋がることとして、肯定的にとらえる施設が多かったことは、外国人介護人材の長期的確保への示唆が得られた。
|