研究課題/領域番号 |
20K12356
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
中嶋 聖雄 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70734325)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 中国 / 映画 / インディペンデント映画 / 生産 / 流通 / 消費 / 批判的公共言説 / 地域研究 |
研究実績の概要 |
本研究は、現代中国のインディペンデント映画――政府の公式上映許可を得ていない、比較的低予算の映画;フィクションとドキュメンタリー双方を含む――に焦点を当て、その生産・流通・消費を通じた「批判的公共言説」(critical public discourse)の生成メカニズムを、中国国内事情を越えるトランスナショナルなつながりをも視野に入れて、主に社会学的参与観察と質的インタビューの方法を用いて、明らかにすることを目的としている。「批判的公共言説」とは、政府の政策に対する直接的批判に限らず、より広義であり、権威主義体制下の現代中国において政府が発信する様々な公共言説とは異なるオルターナティブな省察である。批判的公共言説には、1)映像作品としての映画と2)作品に関する批評や討議のような、映画をとりまく非・映像言説が含まれる。分析的には、「国家と社会」、「生産と消費」、「テキストとコンテキスト」、「人とモノ」、「研究者と研究対象」、「ナショナルとトランスナショナル」の「六つの関係性」に焦点を当て、本質主義を超える、「関係性的社会学」(relational sociology)に基づいた地域研究の彫琢を目指す。第二年度である2021年度は、COVID-19の感染収束を前提に中国における現地フィールドワーク実施を予定していたが、上海・北京等主要フィールドワーク予定地での感染再拡大のため断念した。他方、現地で実施予定であったインタビューをオンラインで行い、参与観察以外のデータの収集は、ほぼ計画通りに進んだ。さらに、初年度から継続して、研究枠組みの彫琢/映画作品の収集・鑑賞/2022年度実施予定の中国におけるフィールドワークの詳細を確定した。本年度の成果として、三点の英文単著論文と本研究テーマと関連する書籍の英文単著書評一点の出版を確定することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度は、中国インディペンデント映画監督へのインタビューと製作過程の参与観察、さらに流通・消費の場の参与観察・参加者へのインタビューからなる中国でのフィールドワークを実施する予定であったが、上海・北京等フィールドワーク予定地での感染再拡大のため現地調査は断念せざるを得なかった。他方、現地で実施予定であったインタビューをオンラインで行い、参与観察以外の主要データの収集は、ほぼ計画通りに進んだ。さらに、初年度から継続して、研究枠組みの彫琢/映画作品の収集・鑑賞/2022年度実施予定の中国におけるフィールドワーク詳細の確定を行った。さらに、国内外で開催された学会(オンライン)で研究経過報告を行い、中間報告としての論文を執筆・発表した。本年度の成果として、三点の英文単著論文と本研究テーマと関連する書籍の英文単著書評一点の出版を確定することができた。本年度は、コロナ禍により、現地フィールドワークが不可能になったが、オンラインでのデータ収集を進めることができたため、本年度の主要な研究目的である分析枠組みの確定、基礎的な文献資料の収集、さらに参与観察以外のデータ収集は、ほぼ達成された。
|
今後の研究の推進方策 |
ステップ1)2022年4月1日~2022年7月31日:研究枠組みの彫琢/映画作品の収集・鑑賞/本年度実施予定の中国におけるフィールドワーク詳細の確定。 ステップ2)2022年8月(実施の可否・時期の確定は、COVID-19の感染収束状況による):中国でのパイロット調査(7日間を予定):中国インディペンデント映画監督へのインタビューと製作過程の参与観察、さらに流通・消費の場の参与観察・参加者へのインタビュー。 ステップ3)2022年秋(実施の可否・時期の確定は、COVID-19の感染収束状況による):中国でのフィールドワーク(30日間を予定):中国インディペンデント映画監督(ドキュメンタリー映画監督三人)へのインタビューと製作過程の参与観察、さらに流通・消費の場の参与観察・参加者へのインタビュー。 ステップ4)2023年1月1日~2023年3月31日:上記、中国でのフィールドワークのデータを整理・分析する。必要に応じて枠組みの修正。国内外の学会で研究経過報告を行い、論文を執筆・発表する。 *COVID-19の感染状況により現地フィールドワークが実施できない場合は、参与観察は断念するが、オンライン・インタビューによる関連データ収集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度、中国での現地フィールドワークを予定していたが、COVID-19の感染再拡大により、実施できなかったため、フィールドワーク関連経費が未使用となり、次年度使用額が生じた。来年度は、COVID-19の感染状況によるが、フィールドワーク実施の予定であるので、それにかかわる経費を次年度使用額から支出し、次年度請求額は、研究開始当初の研究計画通りに支出する予定である。
|