研究課題/領域番号 |
20K12359
|
研究機関 | 大阪経済法科大学 |
研究代表者 |
林 梅 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20626486)
|
研究分担者 |
鄭 雅英 立命館大学, 経営学部, 教授 (90434703)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 移住・定住 / 家族観 / 国民意識 / エスニック |
研究実績の概要 |
本研究は、中国の少数民族の一つである中国朝鮮族を事例として、朝鮮半島→中国東北→日本・韓国という「移動の連続性」に着目して、その越境移動・移住の過程で形成・変容された国民意識を、家族観の変化と関係づけて明らかにすることを目的としている。 関連する今年度の研究実施状況は、次の二つの側面から整理することができる。 まず、研究業績についてである。①「移動の連続性」の時期、特に中華人民共和国の成立という歴史的転換期において朝鮮人社会のナショナルな帰属がどのような変容を遂げてきたのかを、文学作品から分析した「「中国朝鮮族作家 金学鉄の生と文学」(鄭)がある。続いて、②「移動の連続性」の「再移動・再移住」時期の中国東北から日本へのトランスナショナルな移動に着目した、「自己アイデンティティ創造」(林)の市民団体における2回の講演がある。そして、③関連する重要な論理をまとめた業績として、書評「原佑介『禁じられた郷愁 小林勝の戦後文学と朝鮮』(鄭)と、アイデンティティの変容と創造に深く関連する「文化の客体化」(林梅)がある。さらに、④本学術研究助成基金による研究会の開催がある。2022年2月に企画・開催した「日本を生きるエスニック集団の過去、現在、未来―在日コリアンに着目して」である。 次に、調査実施についてである。去年に引き続き、コロナ禍にあって海外や国内移動が制限されるなかで、オンラインで可能な調査と資料収集を実施している。具体的には、まず、本研究の研究対象になる、1990年代から2000年代に日本に移動・移住した在日中国朝鮮族のコミュニティについて参与観察を実施している。次いでは、歴史書や文学作品などドキュメンタリー調査と分析である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画書では、2021年8月は中国の延辺と東京・大阪、2022年3月には中国の延辺と韓国のソウルへの海外調査と国内調査が予定されていた。しかし、去年に続くコロナ禍で海外・国内への移動が困難な状況にあって、オンラインで実施が可能な調査に変更した。具体的には、本研究の目的に関連する「移動・移住とアイデンティティの変容」に関連する歴史書や文学作品などの資料収集と、「再移動・再移住」の対象である在日中国朝鮮族の集まりでの参与観察である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画書の通りでは、2022年8月~2023年3月までに、補足的な調査や公開的研究会などが予定されている。しかし、コロナ禍で海外・国内への移動が困難な状況にあって、過去2年間の調査が予定通りに進んでないこともあり、オンラインで実施が可能な調査に変更していた。したがって、移動が緩和された場合は、実施できなかった国内外の調査を柔軟に実施し、その研究業績を公開する予定である。他方、移動の緩和が難しい場合は、収集した関連資料と、オンラインによる参与観察に基づくデータを事例に、考察分析した研究成果を、研究会の発表や論文執筆などで公開る予定ある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年8月と2022年3月に予定していた、中国の延辺と韓国のソウルにおける海外現地調査が、新型コロナウィルスの影響によりキャンセルせざるを得なくなったために、次年度の使用が生じた。関連する海外外現地調査に関しては、2022年度に補足する予定であるが、難しい場合はオンライン調査の方法をさらに模索する。
|