• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

現代インドネシアの宗教間対話と政教関係

研究課題

研究課題/領域番号 20K12371
研究機関京都大学

研究代表者

北村 由美  京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)

研究分担者 佐々木 拓雄  久留米大学, 法学部, 教授 (10461469)
足立 真理  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 研究員 (10848675)
野中 葉  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (70648691)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードインドネシア / 宗教間対話 / 政教関係
研究実績の概要

本研究の目的は、世界最大のイスラーム人口をかかえながらも多宗教国家であるインドネシアを対象として、宗教間対話の歴史的潮流と現状を、同国の政教関係に照らし合わせながら明らかにすることである。具体的には、第二次世界大戦後のインドネシアにおけるスハルト大統領による権威主義体制期(1967年~1998年)と民主化後(1998年~)対象とし、①時代ごと、宗教ごとの政教関係の調査・分析を軸としつつ、②フィールドワークによる一般の信徒の宗教実践と宗教理解の調査・分析、③小説やポップカルチャー見られる各宗教の表象とその影響の調査・分析を中心に研究を進める予定である。
初年度にあたる2020年度は、インドネシアにて現地共同調査を行い、特にイスラーム地域とキリスト教地域における宗教間対話実践について現状認識と問題意識を共有した上で、研究を展開する予定であったが、新型コロナウィルス感染症の世界的パンデミックのため、調査を延期した。そのため、2021年度以降の現地共同調査に備え、共通認識を形成するために基礎文献の読書会を開催し、合計4回の研究会合を持った。これらの研究会・読書会を通して、宗教間対話と世俗化の問題、宗教間対話の課題などに関するする知見を得られた。また、インドネシアのみならず他地域との比較の視点を得られたことは、今後の研究の深化に重要である。2021年度以降、これらの知見を現地調査を交えて検証する予定である。
研究メンバー各自のテーマについては、文献を中心に調査をすすめ、学会発表や論文・図書の公刊を通して研究成果を公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

初年度にあたる2020年度は、当初計画ではインドネシアにて共同調査を行う予定であったが、新型コロナウィルス感染症の世界的パンデミックのため、延期したことから、当初の予定より遅れている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス感染症の世界的パンデミックで、現地調査の見通しがつかないことから、各自で文献調査をすすめつつ、なるべく頻繁に国内研究会を行って、調査で得られた知見を共有し、さらなる展開を検討していく予定である。また、調査対象であるインドネシア国内における新型コロナウィルス感染症の状況改善後は、渡航以前に現地の予備調査を行うための現地調査アシスタントの雇用を検討する。

次年度使用額が生じた理由

2020年度に予定していたインドネシアでの共同調査が、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で海外渡航ができなかったため、延期となり、次年度使用額が生じた。繰越し分については、海外渡航が可能になりしだい、当初通り共同調査時の渡航費として使用する予定である。現地の状況によっては、共同調査に先行して現地アシスタントを雇用する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「コロナ禍のインドネシア―岐路に立つ家族計画プログラム」2021

    • 著者名/発表者名
      野中葉
    • 雑誌名

      『LIBRA』

      巻: 71 ページ: 2-2

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「コロナと相互扶助」2021

    • 著者名/発表者名
      野中葉
    • 雑誌名

      『三田評論』

      巻: 1253 ページ: 83

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「イスラームの宗教多元主義--アジア共同体のための一試論」2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木拓雄
    • 雑誌名

      児玉昌己・伊佐淳編『グローバル時代のアジアの国際協力--過去・現在・未来』芦書房

      巻: 1 ページ: 273-295

  • [雑誌論文] 「インドネシア社会における寛容と不寛容についての覚書き」2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木拓雄
    • 雑誌名

      『久留米大学法学』

      巻: 83 ページ: 19-45

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「教会いかかる虹-インドネシアキリスト教会と性的少数者」2021

    • 著者名/発表者名
      北村由美
    • 雑誌名

      日下渉他編著『東南アジアと「LGBT」』明石書店

      巻: 1 ページ: 324-326

  • [学会発表] 「収入ザカート概念の発展:インドネシアとマレーシアの比較に向けた考察」2021

    • 著者名/発表者名
      足立真理
    • 学会等名
      京都大学イスラーム地域研究センター(KIAS)三班合同研究会
  • [学会発表] Tionghoa Katolik: Dulu dan Kini2021

    • 著者名/発表者名
      Yumi Kitamura
    • 学会等名
      Serial Webinar NggosipinTionghoa Yuk!
    • 招待講演
  • [学会発表] Putri Hindia: The First Melayu-language Women’s Magazine in the Dutch East Indies", presented in the Panel: Mediating New Versions of Womanhood in Asia 1880s-1950s2020

    • 著者名/発表者名
      Yo Nonaka
    • 学会等名
      AAS-in-Asia (online)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「現代インドネシアにおけるザカート制度化の沿革―準市場化に向けた競合・協働事例の検討」2020

    • 著者名/発表者名
      足立真理
    • 学会等名
      日本中東学会第36回年次大会(オンライン開催: zoom第7部会MR7-2)
  • [学会発表] The New Interpretation of Zakat (Islamic Almsgiving) Usage in Urban Area of Indonesia: Beyond Pious Neoliberal Perspectives2020

    • 著者名/発表者名
      Mari Adachi
    • 学会等名
      KASEAS-CSEAS Joint Conference 2020‘Connectivity and Transformation in Southeast Asia’
    • 国際学会
  • [図書] Perkembangan Praktek Zakat Kontemporer di Asia Tenggara2021

    • 著者名/発表者名
      Mari Adachi, Nur Indah Riwajanti
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      Kyoto University Islamic Economic Studies Project (KUISES)
    • ISBN
      978-4-910482-02-6
  • [備考] 現代インドネシアの宗教間対話と政教関係

    • URL

      http://project-archives.org/2020project/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi