• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

現代インドネシアの宗教間対話と政教関係

研究課題

研究課題/領域番号 20K12371
研究機関京都大学

研究代表者

北村 由美  京都大学, 附属図書館, 准教授 (70335214)

研究分担者 佐々木 拓雄  久留米大学, 法学部, 教授 (10461469)
足立 真理  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員 (10848675)
野中 葉  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (70648691)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインドネシア / 宗教間対話 / 政教関係
研究実績の概要

本研究の目的は、世界最大のイスラーム人口をかかえながらも多宗教国家であるインドネシアを対象として、宗教間対話の歴史的潮流と現状を、同国の政教関係に照らし合わせながら明らかにすることである。具体的には、第二次世界大戦後のインドネシアにおけるスハルト大統領による権威主義体制期(1967年~1998年)と民主化後(1998年~)対象とし、(1)時代ごと、宗教ごとの政教関係の調査・分析を軸としつつ、(2)フィールドワークによる一般の信徒の宗教実践と宗教理解の調査・分析、(3)小説やポップカルチャー見られる各宗教の表象とその影響の調査・分析を中心に研究を進める。今年度それぞれのテーマに直接関係がある成果としては、(1)に関連してインドネシアの代表的イスラーム知識人の一人であるヌルホリス・マジッド氏の思想を紹介する論考が公刊され、(3)に関連してイスラームを題材とした文学におけるインドネシア社会に関する論考や、イスラームにおける女性の服装など様々な場面や媒体におけるイスラームの表象を検討した論考が公刊された。また、(2)に関しては、短期のフィールドワークを行い、イスラームの主要団体における宗教間対話への対応に関する調査を行った。来年度は、それぞれの調査を継続すると同時に、キリスト教徒がマジョリティである東インドネシアにおけるイスラーム=キリスト教関係の現地調査を行い、イスラーム教徒がマジョリティであるジャワ島の場合との比較を行う予定である。その上で、研究チーム全体で、インドネシアの宗教間対話と政教関係に関する理論と実践のギャップを議論する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度にあたる2020年度に、当初計画ではインドネシアにて共同調査を行う予定であったが、新型コロナウィルス感染症の世界的パンデミックのため実行できず当初の計画を変更せざるえなかった影響でやや遅れている。

今後の研究の推進方策

来年度は、国内研究会に加え、研究チームのうち何人かがインドネシアにおけるフィールドワークを行う予定である。本研究では、当初予定していた初年度の共同調査を、新型コロナウィルス感染症の世界的パンデミックの影響で行うことができなかったが、国内研究会を継続的に行い、研究チーム内で政教関係や世俗化に関する理論に関する理解を共有できた。来年度は、フィールドワークを通して、それらの理論がインドネシア各地の実践において、どのように機能しているのか、もしくはしていないのかを検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究では、インドネシアにおけるフィールドワークのための外国旅費を申請していたが、昨年度まで3年度にわたって、新型コロナウィルスによる世界的なパンデミックによって、海外渡航が大幅に制限されていた。そのため、助成金の一部を来年度に持ち越し、外国旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「喜捨:インドネシアにおけるザカートの変容」2023

    • 著者名/発表者名
      足立真理
    • 雑誌名

      ①久志本裕子・野中葉編『東南アジアのイスラームを知るための61章』(明石書店)

      巻: 1 ページ: 97-102

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「インドネシア 変身する女性と社会―近年のチャダル着用現象を事例に」2023

    • 著者名/発表者名
      野中葉
    • 雑誌名

      長沢栄治監修、岡真理・後藤絵美編『記憶と記録にみる女性たちと百年 イスラーム・ジェンダー・スタディーズ』(明石書店)

      巻: 5 ページ: 240-253

  • [雑誌論文] 「大学モスクの女性活動家の先駆者」2023

    • 著者名/発表者名
      野中葉
    • 雑誌名

      長沢栄治監修、岡真理・後藤絵美編『記憶と記録にみる女性たちと百年 イスラーム・ジェンダー・スタディーズ』(明石書店)

      巻: 5 ページ: 131-143

  • [雑誌論文] 「小説が描く現代インドネシアのムスリム社会―フェビー・インディラニ『処女でないマリア』を題材に」2023

    • 著者名/発表者名
      野中葉
    • 雑誌名

      宮代康丈・山本薫編『言語文化とコミュニケーション(シリーズ 総合政策学をひらく)』(慶應義塾大学出版会)

      巻: 1 ページ: 199-217

  • [雑誌論文] 「ムスリマのヴェールをめぐる議論と実践―インドネシアを事例に」2023

    • 著者名/発表者名
      野中葉
    • 雑誌名

      神保謙・廣瀬陽子編『流動する世界秩序とグローバルガバナンス(シリーズ 総合政策学を >ひらく)』(慶應義塾大学出版会)

      巻: 1 ページ: 193-215

  • [雑誌論文] The Rapidly Rising Trajectory of Digital Zakat Payment in Pandemic Indonesia (A Case of the Collaboration Between BAZNAS and the GoPay)2022

    • 著者名/発表者名
      Adachi Mari
    • 雑誌名

      3rd Annual Management Business and Economics Conference Proceeding

      巻: 1 ページ: 269-273

    • DOI

      10.2991/978-94-6463-026-8_31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ヌルホリス・マジッド『イスラーム思想革新の責務とウンマの統合の問題』(1970年)」2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木拓雄
    • 雑誌名

      『久留米大学法学』

      巻: 86 ページ: 1-24

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「現代インドネシアにおけるザカートの再構築:イスラームにおける制度化、デジタル化、新自由主義による影響をめぐって」2022

    • 著者名/発表者名
      足立真理
    • 学会等名
      日本中東学会第38回年次大会
  • [図書] 東南アジアのイスラームを知るための64章2023

    • 著者名/発表者名
      久志本裕子・野中葉編
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355245
  • [図書] When East Asia meets Southeast Asia : presence and connectedness in transformation revisited2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi Kitamura, Alan H Yang, Ju Lan Thung (eds.)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      World Scientific

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi