• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

民主化期インドネシアにおける国民の国軍観と国軍・社会関係に関する地域研究的分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K12384
研究機関立命館大学

研究代表者

森下 明子  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (40822739)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインドネシア / 国軍
研究実績の概要

本研究の目的は、地域研究の視点から今日のインドネシア国民が抱く国軍観、国家権力観を探ることである。当初の計画では、2020年度は文献の収集・精査、ジャカルタでの調査(8月)、得られたデータの整理・分析、国内外学会での情報収集を行う予定であった。しかしコロナ禍のためインドネシアに渡航できず、ジャカルタでの調査とそこで得られるはずであったデータの整理・分析は行なえなかった。
ゆえに2020年度は主に文献の収集・精査を中心に行い、それをもとに2本の論文を発表した。ひとつは選挙に焦点を当てたインドネシア現代政治の分析であり、2020年10月に日本貿易振興機構アジア経済研究所より出版された編著『2019年インドネシアの選挙――深まる社会の分断とジョコウィの再選――』(川村晃一編)に所収された。もうひとつは1998年のスハルト退陣要求運動に関する英語論文であり、ジャカルタを事例に、当時デモに参加した学生が国軍をどのように捉えていたのかについて分析した。この論文は2020年9月にNIAS Pressより出版された編著States and Societies in Motion (Teik, K.B. & Suryomenggolo, J. eds.)に所収された。
また2020年度はオンラインにて開催された国内の研究会・学会に参加し、インドネシア全般に関して広く情報収集を行った(東南アジア学会研究大会、インドネシア研究懇話会研究大会等)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

「研究実績の概要」の中でも述べたように、コロナ禍のためインドネシアに渡航できず、当初8月に予定していたジャカルタでの調査と、そこで得られるはずであったデータの整理・分析ができなかった。

今後の研究の推進方策

本研究の遂行には現地調査が欠かせないが、2021年度もインドネシアへの渡航は厳しいと予想される。そのため現地調査ができる状況になるまでは、日本国内にてインターネット等を最大限に活用しながらインドネシアの政治・国軍に関する資料・文献を幅広く収集し、その精査分析を進める。

次年度使用額が生じた理由

2020年度はコロナ禍のためインドネシアに渡航できず、現地調査に必要な旅費や謝金等を支出しなかった。現時点では、2021年度にインドネシアで現地調査ができるかどうか予測がつかないが、渡航・調査が可能になった場合には、2021年度の予定調査地に加えて2020年度の予定調査地も合わせて訪問する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 2019年インドネシアの選挙――深まる社会の分断とジョコウィの再選――2020

    • 著者名/発表者名
      川村晃一、東方孝之、茅根由佳、岡本正明、亀田尭宙、見市健、森下明子、増原綾子、佐藤百合
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • ISBN
      9784258300334
  • [図書] States and Societies in Motion: Essays in Honour of Takashi Shiraishi2020

    • 著者名/発表者名
      Khoo Boo Teik and Jafar Suryomenggolo (Eds)
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      NIAS Press
    • ISBN
      9788776942953

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi