• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

民主化期インドネシアにおける国民の国軍観と国軍・社会関係に関する地域研究的分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K12384
研究機関立命館大学

研究代表者

森下 明子  立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (40822739)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインドネシア / ジョグジャカルタ / スルタン / 地方政治 / 権力観
研究実績の概要

2020・2021年度に引き続き、コロナ禍およびインドネシアの調査許可の制度変更の影響でインドネシアで現地調査ができなかった。しかし2021年度に国内で収集・分析した文献やデータをもとに、2022年度はインドネシアのジョグジャカルタ特別州のスルタンと政治に関する口頭発表を行い、その内容をもとに論文を作成した。論文では、共和制国家であるインドネシアにおいてジョグジャカルタ特別州にのみスルタンの州知事終身・世襲制が確立した過程を追い、さらに今日のジョグジャカルタ市民のスルタン観・権力観を考察した。本論文の出版は2023年度を予定している。
本論文を通してジョグジャカルタの政治と社会の特徴を示したことから、次年度以降に実施するジョグジャカルタでの現地調査では、より焦点を絞って調査することができると考える。具体的には、スルタンと国軍の関係や、人々が両者の関係をどのように見ているのかについてインタビューや文献・データの収集を行う予定である。
また2022年度は、中央政治との関連のなかでインドネシアの地方レベルの政治と社会、国軍と社会の関係を捉えることを目指し、過去20年間のインドネシアの中央政治および経済・社会状況を改めて整理した。その成果の一部として、立命館大学アジア・日本研究所が発行するアジア・日本研究Webマガジン『アジア・マップ』にインドネシアの21世紀年表を発表した。1999年から2022年までのインドネシアの主な政治・経済・社会的出来事を年ごとにまとめ、ナショナルレベルでのインドネシアの動向を追った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度から引き続きインドネシアでの現地調査をすることができず、特にインタビューによるデータ収集ができていない。

今後の研究の推進方策

2023年度は現地調査を行う予定である。また現地協力者を探し、アンケート調査を依頼することも視野に入れる。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍およびインドネシアの調査許可の制度変更の影響を受けて、インドネシアへの渡航・現地調査ができず、次年度使用額が生じた。2023年度に旅費および現地協力者への謝金として使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] インドネシア21世紀年表2023

    • 著者名/発表者名
      森下明子
    • 雑誌名

      アジア・マップ

      巻: 1 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 共和制の中の君主制:インドネシア・ジョグジャカルタの「統治するスルタン」2022

    • 著者名/発表者名
      森下明子
    • 学会等名
      第2回インド太平洋科研研究会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi