• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

観光者の動態把握におけるビッグデータ活用

研究課題

研究課題/領域番号 20K12403
研究機関福知山公立大学

研究代表者

神谷 達夫  福知山公立大学, 地域経営学部, 教授 (30388227)

研究分担者 佐藤 充  福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (50782281)
江上 直樹  大阪大谷大学, 教育学部, 講師 (30727342)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード観光者 / 行動分析 / WiFiパケットセンサー / 無線LAN / デジタル小電力コミュニティ無線 / アマチュア無線 / APRS
研究実績の概要

2023年度は、2022年度に引き続き観光系のイベントでの観光者の行動分析において成果を出すことができた。
観光者にソーシャルディスタンスを確保しやすいような機能を持った「ソーシャルディスタンス手持ち行燈」に、「デジタル小電力コミュニティ無線」を使用した観光者行動を追跡する機能を付加したシステムである。「デジタル小電力コミュニティ無線」は、GPSなどの衛星測位システム(NSS)からの情報を携帯電話のような公衆回線を使用せず伝送することができる。この特性を活かし、ランタイムコストが少ない観光者の行動分析システムが構築された。
新しい方法を用いて、京都府福知山市において実施された「イル未来と2022」での実験結果と調査票調査をまとめることにより、研究成果を発表することができた。
一方、2021年3月のアマチュア無線の利用用途拡大によって、非営利の地域における観光案内に利用できるようになったことから、アマチュア無線による観光案内や観光者の位置特定への応用などを検討し、京都府北部特に京都府与謝郡伊根町を中心に実験が行われた。アマチュア無線には、APRSという無線機の位置情報等をデータ伝送できる仕組みが標準化されており、これを観光者行動の分析や観光情報の発信等に用いることができるかを検討している。また、アマチュア無線とインターネット上の通信を組み合わせ、全国規模で使用できるアプリケーションを検討し、予備的な実験を実施した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] NSSにより取得した位置情報と調査表による観光者の行動分析 ─NSS情報無線伝送システムの応用─2023

    • 著者名/発表者名
      神谷 達夫
    • 雑誌名

      日本観光学会誌

      巻: 64 ページ: 50~60

    • DOI

      10.51059/nihonkanko.64.0_50

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi