• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

我が国ブライダルツーリズムのビジネスモデル化研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12432
研究機関千葉商科大学

研究代表者

今井 重男  千葉商科大学, サービス創造学部, 教授 (40596657)

研究分担者 山田 耕生  千葉商科大学, サービス創造学部, 准教授 (70350296)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードブライダルツーリズム / ブライダル・サービス / ニューツーリズム
研究実績の概要

今年度は文献調査、業界関係者およびブライダル・サービス利用者のインタビュー調査を通じて、ブライダル・サービスとニューツーリズムの関係性整理とブライダルツーリズム輸入の仮説構築を行う計画であった。こうした作業は、ブライダルの歴史・文化的背景やトレンドの理解を促し、ブライダルツーリズムを成立させる仮説構築において必要であり、研究2年目の現地調査に備える内容であった(なお我々は,こうした問題意識や研究計画を国際観光学会で報告する予定でもあった)。
残念ながら実績と言う面では、文献調査は進めることができたが、その他は計画通りとはならなかった。インタビューを予定していたブライダル情報誌『ゼクシィ』編集部、JTB、エイチ・アイ・エス、日本航空など旅行業担当者は、新型コロナウイルス感染拡大による急激な市場縮小の対応で多忙を極めた。また、2020年に新婚旅行およびリゾートウエディングを実施予定であったカップルは、延期または中止がほとんどであり、実施した場合でも当初の予定をコンパクト化して行うなど、一般的な例としてインタビューを遂行することは不可能な状況に陥ってしまった。研究計画策定時には、こうした事態を予想しておらず、正直混乱した研究1年目年となってしまった。
しかし、せっかくこのような研究機会に恵まれた以上、このまま終えることなく、withコロナ、afterコロナ下のブライダルツーリズムを考察することを念頭に、研究手法の見直しを進めながら研究の遅れを取り戻す決意である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

活動制限下にあっても、文献調査はわずかながら実施することができ。しかし、肝心のインタビュー調査は、話をうかがう予定であったブライダル業界自体が、Covid19感染拡大による打撃(結婚式の延期・中止続発)への対応へ追われ、研究活動へ協力する余裕がない状況であった。何度がインタビューへの協力をリクエストしたものの断られることが続き、我々も状況を慮り、後半期は依頼打診を控えてしまった。

今後の研究の推進方策

1年目に予定していた研究内容を、実施可能なものから段階を踏んで推進する。その場合、前述の通り、withコロナ、afterコロナ下のブライダルツーリズムの考察を念頭に、研究手法の見直しを進めながら行う考えである。
その上で、余力があれば当初2年目に予定していた国内外のフィールドワークにも着手していきたい。しかし、国内外のインタビュー調査や現地調査に伴う移動が困難な状況が続いており、研究手法を手探りしながら遂行していく覚悟である。

次年度使用額が生じた理由

前述の通り、そのほとんどは新型コロナウイルス感染拡大に伴い、インタビュー調査が実施できなかったことによる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 訪日外国人旅行客による新婚旅行の発展可能性2021

    • 著者名/発表者名
      山田耕生
    • 雑誌名

      CUC View & Vision

      巻: 50 ページ: 110-113

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi