研究課題/領域番号 |
20K12449
|
研究機関 | 公益財団法人日本交通公社(観光政策研究部、観光地域研究部、観光文化情報センター) |
研究代表者 |
福永 香織 公益財団法人日本交通公社(観光政策研究部、観光地域研究部、観光文化情報センター), 観光政策研究部, 主任研究員 (10866718)
|
研究分担者 |
千住 一 立教大学, 観光学部, 教授 (50409546)
荒山 正彦 関西学院大学, 文学部, 教授 (70263184)
山口 誠 獨協大学, 外国語学部, 教授 (80351493)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 観光政策 / 喜賓会 / ジャパン・ツーリスト・ビューロー / 国際観光局 / 茶代 / 旅行案内書 |
研究実績の概要 |
本研究では、近代期の日本における最も初期の観光政策として位置付けうる「外客誘致」と、外客誘致に連動して進められたと考えられる「国内観光振興」について、喜賓会、ジャパン・ツーリスト・ビューロー、鉄道院、国際観光局等に着目して研究を行っている。2021年度は上記の組織を中心にしつつ、大正から戦前期にかけての観光政策において重要な位置づけと考えられる組織や人物、課題に焦点を当てて、各担当者の役割分担の元で研究を進め、3回の研究会を開催して情報共有・ディスカッション等をおこなった。具体的な研究の内容は以下の通りである。 (1)国際観光局、国際観光委員会、国際観光協会等の役割分担の整理 (2)「旅行日本」等の旅行雑誌からみる国内の観光推進組織(日本旅行文化会、日本旅行文化協会、日本旅行倶楽部、東京ツーリスト倶楽部等)の成立過程や活動内容などの研究 (3)ジャパン・ツーリスト・ビューローの設立に向けた鉄道院や木下淑夫の思想や取り組みに関する研究と著作物にみる「観光」の概念や「観光政策」の目的の変化 (5)茶代廃止に向けた各組織の取り組みと茶代廃止の背景にある観光の課題の整理
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルスの感染拡大により、ヒアリングや資料収集を目的とした出張ができなかったが、戦前期の資料を所蔵する近隣施設やJTB本社、デジタルアーカイブ等を活用した資料収集やオンラインでの研究会などを通して研究を進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度も引き続き各担当者が研究を進め、定期的な研究会の開催を通じて、進捗状況の共有やディスカッションをおこなうものとする。また、研究の最終年度となるため、総括と発表を行う報告会を開催する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で、遠方への調査やリアルでの研究会が開催できなかったため旅費をほとんど使わなかった。また、資料の捜索もリアルで行うことが難しく、オンラインでの検索等が中心となった。 今年度は報告会を開催する予定のため、会議費や旅費、謝金が発生する予定。
|