• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

女性キャリア研修と管理職ダイバーシティ研修の取り組みと意識変化に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12451
研究機関北海道大学

研究代表者

駒川 智子  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (50466439)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードジェンダー / キャリア / ダイバーシティ
研究実績の概要

本研究の目的は、女性のキャリア研修と管理職のダイバーシティ研修を対象に、内容と意識変化を考察することを通じて、女性管理職の増加に向けた阻害要因である意識におけるジェンダーバイアスを除去する方途を明らかにすることである。
具体的には、女性活躍推進法にもとづく事業主行動計画において、女性のキャリア研修と管理職のダイバーシティ研修の両方を取り組みに掲げる先進的企業を対象に、第一に研修内容の検証、第二に女性労働者のキャリア形成の意識と行動に関する調査、第三に管理職の部下育成の意識と行動に関する調査を実施する。そして両研修の相互作用による組織文化の変化を分析し、女性管理職の増加への効果を考察する。こうして意識・文化レベルでの女性管理職増加の阻害要因である、ジェンダーバイアスの解消策を探索するものである。
この課題に迫るため、令和2年度に実施した研究の成果は下記のとおりである。
調査対象企業の選定:女性のキャリア研修と管理職のダイバーシティ研修の検証に向けて、女性活躍推進法にもとづく事業主行動計画をもとに、調査対象企業の選定作業を行った。選定基準を、①女性管理職比率の数値目標の選定、②女性のキャリア研修、③管理職のダイバーシティ研修、の3点を満たすこととした。当初は、申請者がネットワークを有する金融業ならびに小売業から選定することを予定していたが、選定基準を満たし、調査実施可能性が高いと目される複数の企業を候補とするため、対象を製造業にも広げて選定作業を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

調査対象企業の選定作業は実施しており、調査研究の実施スケジュールの一部は遂行されている。しかしながら、COVID-19の感染拡大にともない、移動と面談が大幅に制限されたため、企業を訪問調査することができなかった。このため当初予定していた女性労働者の調査ならびに管理職の調査における、研修前調査と研修後調査を実施するに至らなかった。

今後の研究の推進方策

当初予定していた研究計画を見直し、令和3年度に企業への調査を実施する。その際、COVID-19の感染予防が第一に求められるため、調査の一部を訪問調査からオンライン調査に切り替えることを予定している。加えて、令和2年度に行えなかった女性労働者と管理職への研修前ならびに研修後の調査を、令和3年度に実施することとする。方法は受講者の感想などの資料提供を依頼して分析を行うとともに、別途、アンケート調査を実施することを検討している。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の感染拡大にともない移動と面談が制約されたため、令和2年度に予定していた企業への訪問調査を実施することができなかった。令和3年度に企業調査を実施するにあたり、状況が許すならば訪問調査を実施することとし、令和2年度に使用しなかった旅費をここに充てる。また調査の一部をオンライン調査に切り替えるに際して、必要な機材の購入費に充てることに加え、付加的に発生する紙資料の送付などの費用に用いる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 海外進出日系企業における雇用管理の課題2021

    • 著者名/発表者名
      駒川智子
    • 学会等名
      社会政策学会北海道部会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi